高齢者のインフルエンザ予防接種(65歳以上の方等の接種)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004745  更新日 2023年9月11日

印刷大きな文字で印刷

高齢者インフルエンザ予防接種のご案内

高齢者のインフルエンザ予防接種(65歳以上の方等の接種)

対象者

市内に住民票がある(1)もしくは(2)に該当する方。

 (1)65歳以上(接種時)の方
 (2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓又は呼吸器の機能障害及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により、身体障害者手帳1級相当の障がいを有する方

対象の方には、9月中旬~下旬頃に案内を送付予定です。

 

助成期間

令和5年10月2日(月曜)から令和6年1月31日(水曜)まで

※予約開始日・接種可能日については、各医療機関によって異なります。

接種費用

自己負担金 1,000円 

※生活保護を受けている方、中国残留邦人等に対する支援給付を受けている方は、自己負担金免除となるため、別途申請が必要です。接種前に健康増進課までご連絡ください。

予防接種の受け方

  • 「インフルエンザ予防接種説明書」をご一読ください。
  • 医療機関へ予約をしてから、ご受診ください。予約開始日等については、医療機関に確認してください。
  • 治療中の病気がある方は、接種可能かどうかを予約前に必ず主治医に相談してください。

接種当日

持ち物

  • 接種費用
  • 「インフルエンザ予防接種予診票」 ※持参しないと接種できません。
  • 健康保険証 (医療機関側が必要とした時に提示してください)
  • 無料券(生活保護、中国残留邦人等に対する支援給付を受けている方のみ)
     

接種の注意点

  • 予診票はあらかじめボールペンで記入しておいてください。
  • 接種当日、予診票に署名をしていただきます。署名が困難な方は、付き添いの方が代筆をお願いします。

予診票の再発行

予診票を紛失された方は、再発行しますので、健康増進課(保健センター)までご連絡ください。予診票がないと接種できませんので、ご注意ください。接種当日まで大切に保管してください。

市内医療機関での接種

インフルエンザ予防接種市内指定医療機関一覧

医療機関名 住所 電話 ネット予約
浅見眼科手術クリニック 東新町二丁目165 46-7700
あそびと発達リハビリクリニック 吉田町半ノ木60-1 57-2866
APT整形外科クリニック 東新町四丁目66-3 46-2000
いきいき在宅クリニック 森岡町六丁目77-1 85-9879
いしがせ内科・外科クリニック 森岡町一丁目188 44-6711
今井眼科医院 中央町三丁目67 47-7364
いまむらクリニック 共和町七丁目68-3 45-5565
いみずクリニック 長根町一丁目83-3 47-0033
大府あおぞら有床クリニック 吉田町半ノ木45-1 85-1510
大府こころのクリニック 柊山町一丁目175-1 2階 46-2002
おおぶ糖尿病・甲状腺クリニック

柊山町一丁目175-1 1階

46-7400
大府ファミリークリニック 柊山町一丁目3 48-6661
丘の上たなか耳鼻咽喉科 横根町狐山128-3 45-4411
おくむら内科眼科クリニック 森岡町五丁目11 48-0123
尾関眼科クリニック 横根町名高山46-1 44-0007

楓の丘こどもと女性のクリニック 半月町三丁目248-1 85-5050
加藤内科・胃腸科 中央町六丁目91 46-8900
キッズランドクリニック大府 柊山町一丁目175-1 2階 Web予約のみ
木村皮フ科 長根町四丁目120 47-2730
きょうわ眼科クリニック 明成町二丁目282-1 44-2450
共和病院 梶田町二丁目123 46-2222
久野内科医院 北崎町内田面26 48-4061
河野小児科内科 森岡町二丁目398 48-7787
児玉クリニック 若草町二丁目102 080-8718-2420 未定
順和クリニック 東新町三丁目1-2 46-5677
診療所大府 吉川町一丁目55 46-7770
せんだ内科・外科クリニック 長草町田面160-1 46-1003 未定
鷹羽外科医院 明成町一丁目327 47-4111
田中整形外科クリニック 長草町山口57-2 47-1181
つかむら医院 東新町二丁目258 48-0088
てらだ内科クリニック 横根町名高山24 57-3900
中村耳鼻咽喉科 半月町二丁目1-1 48-8739
名古屋南脳神経外科クリニック 共和町西流レ79-2 45-0151
なだか山クリニック 横根町名高山5-26 46-7566
早川クリニック 東新町二丁目140 2階 Web予約のみ
はやかわ耳鼻咽喉科クリニック 東新町二丁目140 1階 47-1187 未定
柊ヒルズ内科クリニック 柊山町七丁目50 Web予約のみ
柊みみはなのどクリニック 柊山町三丁目315 46-3341
ひこさかクリニック 共西町一丁目344 46-8055
ひらしま整形外科リウマチ科クリニック 横根町古井戸12-3 43-0055
平野内科 月見町三丁目129 46-0030
広川レディスクリニック 一屋町四丁目88 44-1188
ペンギンこどもクリニック 共西町四丁目391-2 48-7700
前原整形外科リハビリテーションクリニック 北崎町五丁目55 44-5505
みつばクリニック 共栄町六丁目475 44-0008
みどりの森クリニック 江端町五丁目174 46-1580
宮田整形外科・皮フ科 江端町三丁目76 46-7788
村瀬医院 中央町二丁目100 46-2012
めいせい志賀クリニック 明成町二丁目280-1 45-5959
もりした整形外科 明成町三丁目55-1 46-0088
やすい内科 桜木町二丁目192 44-6521
山田整形外科 中央町一丁目105 47-7011
ゆき皮フ科クリニック 一屋町四丁目84 44-9100
ゆうcocoroクリニック 共和町五丁目69 57-0066

 

インフルエンザ予防接種インターネット予約可能医療機関

インターネット予約が可能な医療機関については、各医療機関のウェブサイトをご確認ください。

大府市外(愛知県内)の医療機関で接種を希望される方

大府市に住民登録があり、愛知県内の施設等に入所、入院、市外に通院されている方で、大府市内の医療機関で接種することが難しい方は、愛知県広域予防接種制度が利用できます。

 

接種期間

令和5年10月15日(日曜)から令和6年1月31日(水曜)まで

※接種可能日については、各医療機関で異なります。

手続き方法

(1) 接種医が愛知県広域予防接種の登録医であることを確認してください。
(2) 本人、ご家族または施設担当者が健康増進課(保健センター)窓口で手続きをしてください。お送りしている大府市インフルエンザ予防接種予診票(白色)は、健康増進課に返却してください。
(3) 広域用高齢者インフルエンザ予防接種予診票(水色)と高齢者インフルエンザ広域予防接種連絡票兼接種済証をお渡しします。

<郵送での申請を希望される場合>
申請書に必要事項を記入し、(1)(2)を保健センターまで郵送してください。
(1)愛知県広域予防接種連絡票交付申請書(以下から印刷できます)
(2)お送りしている「大府市インフルエンザ予防接種予診票(白色)」
郵送の場合、書類発行までに1~2週間程度かかります。余裕をもって申請してください。

施設で取りまとめを行う場合の申込書

<施設担当者の方>
下段にある「高齢者インフルエンザ広域予防接種申込書」をご利用ください。

愛知県外で接種を希望される方

県外で接種を希望される方は、大府市予防接種費補助金制度をご利用ください。
接種する前に健康増進課(保健センター)にご相談ください。

手続き方法については以下のリンクをご参照ください。

健康被害の救済

予防接種を受けた者が疾病にかかり、障がいの状態となり、または死亡した場合において、それが予防接種を受けたことによるものであると認定されたときは国の救済措置が受けられます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康未来部 健康増進課
電話:0562-47-8000
ファクス:0562-48-6667
健康未来部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。