野外教育センター利用のご案内
野外教育センターの利用について
野外教育センターは、野外教育活動を通して心身ともに健全な人間性を育むことを目的としています。大府市から自動車で約1時間半の、自然に囲まれた作手高原で野外活動(キャンプ)を楽しんでみませんか。
山の中なので、昼間は比較的涼しく、夜は満点の星を眺めながら、自然の中でゆっくり過ごすことができます。


施設内容
管理棟・バンガロー(11棟22室)・炊事場(3カ所)・広場
所在地、連絡先
新城市作手高里字保禄沢12 電話0536-38-1334 6月1日から9月30日まで午前8時から午後5時
(屋外作業中など電話に出られない場合があります。)
利用期間
6月1日から9月30日まで
(ただし、一部小学校キャンプ等のため利用できない期間があります。詳細に関しましては、学校教育課までお問い合わせください。)
利用時間
宿泊日の午後1時から翌日の午前10時まで
申し込み方法
- 利用受付
- 学校教育課(市役所2階)
- 受付期間
- 4月1日以降の最初の開庁日から宿泊予定日の7日前(ただし、土日祝日の場合は、直前の開庁日)まで
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時(水曜日は午後7時まで)に窓口で申請をお願いします。 - 使用料
-
バンガロー(1室1泊)1,370円
※2025年4月1日から使用料を改定しています。
申請時に現金でお支払いください。 - 利用できる方
- 大府市・半田市・常滑市・東海市・知多市・阿久比町・東浦町・南知多町・美浜町・武豊町に在住・在勤する方及びその家族又はそれに準ずる方
-
その他
-
受付の際、宿泊者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を記入していただきます。
予約の取り消し
大府市役所学校教育課へご連絡ください。使用料は原則、還付できません。
予約の変更
利用許可書に記載の利用予定日の7日前(土日祝日の場合は直前の開庁日)までに大府市役所学校教育課にて手続きを行ってください。
キャンプ用品について
包丁・ピーラー・まな板・飯ごう・しゃもじ・なべ・玉杓子・ざる・ボール・やかん・バケツ・たわしの調理用具は、無料でお貸しします。また、薪(炊飯用)も無料で用意しておりますが、大量に使用することはご遠慮ください。
なお、食器(はしや皿)や寝具(寝袋や毛布)等の上記の備品以外で必要な備品に関しましては各自で持参してください。
※ホットプレート、炊飯器、ドライヤーなどの消費電力の大きい電気製品を使用すると、ブレーカーが落ちてしまい、他のお客様の迷惑になりますので、お控えください。
4月1日以降に、あいち共同利用型施設予約システムで予約状況の確認をすることができます。
また、システムで仮予約をすることができますが、学校教育課の窓口での申請が優先され、重複する場合、仮予約は無効となりますのでご注意ください。
関連リンク
-
利用にあたってのお願い
野外教育センターでは次のことを守って安全に使いましょう。 - 警報発令時の利用について
- 場内案内図
- 交通経路のご案内
- 野外教育センターを写真で紹介
- 野外教育センター付近の案内図
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育課
学校総務係 電話:0562-46-3332
学校施設係 電話:0562-38-5090
放課後係 電話:0562-46-3331
ファクス:0562-44-0020
教育委員会 学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。