小学生の早朝の居場所づくりモデル事業を実施します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1035846  更新日 2025年8月1日

印刷大きな文字で印刷

 大府市では、通学団での登校時間より早く保護者が出勤する家庭において、始業前の児童が安心して過ごせる環境を整えるとともに、保護者の育児と就労の両立をサポートし、いわゆる「小1の壁」の課題解決につなげるよう、「小学生の早朝の居場所づくりモデル事業」を実施します。
 また、運営をシルバー人材センターに委託し、高齢者の地域での活躍の場を創出し、貢献寿命の延伸にも寄与します。

モデル事業の概要

1 実施校・場所

共和西小学校、石ヶ瀬小学校の体育館(空調設備整備済)

2 実施日

2025年2学期開始日(9月1日)から3学期末(3月24日)までの平日

  • 学校休業日(土・日・祝・代休日・県民の日学校ホリデー・冬休み、春休み等)は実施しません。
  • 暴風警報等発表時、卒業式等の行事日は実施しません。

3 実施時間

午前7時から午前8時(昇降口解錠時間)

4 対象

実施校に在籍し、通学団での登校時間より早く保護者が出勤する家庭の児童

5 利用料

無料

6 運営形態

公益社団法人大府市シルバー人材センターに委託

7 利用の流れ

  1. 利用を希望する保護者は、事前に教育委員会に申込みが必要です。(次回の申込みは11月(利用開始は1月から)になります。)
  2. 申込後、登録証が届きます。
  3. 登録後は、本モデル事業の実施期間中(9月から)はいつでも利用可能です。
    ※事前に利用日等を連絡する必要はありません。また、実施時間内であれば各自の都合に合わせて登校してください。
  4. 利用日当日、児童は午前7時以降に保護者が付き添って体育館まで登校し、体育館入口で登録証を見守り員に提示して受付します。その際に児童の体調を確認します。
  5. 見守り員が、居場所の環境を整え、児童が過ごす様子を見守ります。
  6. 児童は、タブレットによる自主学習、読書、折り紙等をして過ごします。
    ※ボール遊び等の運動はできません。
  7. 児童は、午前8時になったら昇降口を経由して教室に向かいます。

8 利用上の注意点

  1. 登校の際には、保護者が体育館まで付き添ってください。保護者の付き添いがない場合や、登録証がない場合は、ご利用できません。また、登録証は、児童が体育館で過ごす間、身に着けてください。車での送迎は、指定の駐車場に停めてください。
  2. 体調不良の場合は利用できません。
  3. 児童が在籍する学級等での学級閉鎖等の期間中は、対象学級等の児童は本モデル事業をご利用できません。
  4. 受付及び児童が過ごす様子を見守る見守り員は、各校3名です。
  5. 放課後クラブのような児童の育成の場とは異なり、居場所を提供するものであるため、個別の児童に対して見守り員を配置する等の対応は困難です。本モデル事業の趣旨・配置体制等をご理解の上、ご利用ください。
  6. 利用児童が見守り員の注意に従わない、ルールが守れない、迷惑行為等があった場合は、ご利用をお断りする場合があります。
  7. 緊急時には、見守り員から保護者に連絡します。連絡時に必ず連絡がとれるようお願いします。
  8. 必要に応じて、見守り中の児童の様子等を小学校と情報共有させていただきます。また、登録時の個人情報は、本市と事業者(見守り員を含む)で共有させていただきます。
  9. 本モデル事業中に起きた事故等に備えて、市において保険に加入します。

9 持ち物

  1. 学校で使用している上靴を事前に持ち帰り、当日持参してください。当日、忘れた場合で
    も昇降口に取りに行くことはできません。
  2. 持ち物のルールは、各小学校に準じます。玩具、ゲーム等の持ち込みはできません。読書
    用の本は各自でご用意ください。学校から貸与されているタブレットは使用できます。
    持ち物やタブレットの紛失、破損等の責任は負いません。
  3. 食べ物、おやつの持ち込みはできません。体育館で朝食をとることもできません。ただ
    し、水筒(水分補給)は必ず持参してください。

10 警報等発表の場合の対応

  1. 午前6時の時点で、大府市内に、「暴風警報」、「暴風雪警報」、「特別警報」(以下、「暴風警報等」という。)が解除されていない場合は、本モデル事業は中止します。
  2. 午前7時から午前8時までの間に暴風警報等が発表された場合は、その時点で本モデル事業を中止します。すでに児童が来所している場合は、速やかに迎えに来てください。
  3. 大雨警報、洪水警報が発表された場合は、原則、実施します。ただし、小学校が休校になった場合は、本モデル事業も中止します。
  4. 大府市に震度5弱以上の地震が発生した場合は、安全が確認されるまで本モデル事業を中止します。すでに児童が来所している場合は、速やかに迎えに来てください。

11 実施日

9月の実施日は以下の通りです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育課
学校総務係 電話:0562-46-3332
学校施設係 電話:0562-38-5090
放課後係 電話:0562-46-3331
ファクス:0562-44-0020
教育委員会 学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。