アートオブリスト2025 ワタナベエイジ展「Morning Monsters/W Eiji」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036594  更新日 2025年9月16日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 文化・芸術

明のモンスター・ふたりえいじ

ワタナベエイジ展「Morning Monsters / W Eiji」

美術館のない大府市において、美術の可能性をまちなかに探ってきたアートプロジェクト「アートオブリスト」は、今年で10周年を迎えます。
このプロジェクトの生みの親であるワタナベエイジがほぼ10年越しに叶えた、もうひとりのワタナベエイジとの出会いによってこの展覧会は生まれました。

彼らが「おもしろい」を散りばめた大倉公園を訪ねれば、自分を包む世界が反転するような感覚やそれにともなう色とりどりの心の動きに出会うことができるでしょう。

開催期間

2025年11月1日(土曜日)から2025年12月7日(日曜日)まで

※月曜・火曜・日曜休館
※11月3日(祝月)、24日(祝月)25日(火曜)おおぶ県民ホリデーは開館

開催時間

午前10時 から 午後4時 まで

開催場所

大倉公園休憩棟、管理棟、公園内

内容

「知覚」をテーマに探求を続けるサイエンティストとアーティストが、庭園内の建物を舞台に、作品や研究成果を展示します。
さらに、協同制作や錯視絵へのオマージュも展開され、科学的・哲学的な視点からの深い省察を促します。
 

料金
無料
主催
アートオブリスト実行委員会・大府市

司作品「空の夢」

治作品「Roating snakes」

ワタナベエイジ

渡辺英司(アーティスト)

司氏作品
"Garden of the appellation"-installation view at Tokyo Opera City Art Gallery 2001- photo:Tetsuo Ito courtesy:Kenji Taki Gallery

1961年愛知生まれ。1985年愛知県立芸術大学彫刻科卒業。2004-2005年文化庁芸術家在外派遣研修員としてスコットランドに滞在(エジンバラ芸術大学客員研究員)。彫刻を軸に多様な表現により精力的に制作する。その作品の特徴は、身近な事物に起こされた小さな転覆により、哲学、ファンタジー、故事などにも近づくような深遠かつユーモアに富んだ視点を生み出すこと。
28才のときに、突然「解った。」と感じた体験を、どうすれば具現化できるかを試行錯誤している。
近年では各地の芸術祭に参加し、地域や個々の場に関わりながら、既存の空間をダイナミックに、また静かに変容させるインスタレーションを展観。アートスペースを多々、自ら作り出してきたことでも知られ、若手美術家の紹介などにも尽力する愛知県を代表するアーティストの一人である。

渡辺英治(サイエンティスト)

治氏作品

 1962年大阪生まれ。1986年大阪大学理学部生物学科卒、1991年大阪大学基礎工学部生物工学科にて学位取得。工学博士。愛知県発達障害研究所の研究員を経て、基礎生物学研究所の助教、准教授。現在、神経生理学研究室のPIならびに超階層生物学センターAI解析室の室長を兼務。総合研究大学大学院の准教授も兼務。専門は神経科学。研究テーマはニューロンの働きを基盤にして脳や人や社会や文化を理解すること(子供のときからの夢)。知覚や思考を人工ニューロンでモデル化し構成論的な理解を目指している。趣味は音楽鑑賞(ジャンル問わず)と野生の錯視を見つけることとイラスト描き。最近はカードゲーム(ボードゲーム)をつくっている。

 

同時開催イベント

申込方法(全イベント共通)

10月10日(金曜)から申込フォーム、電話または大府市役所文化交流課(平日開庁時間内)まで

※一部申込不要

ワークショップ「MITATE」

想像することから創造が始まります。「見立て」をテーマに作品を作ります。

日時:11月1日(土曜) 14時00分~15時00分

講師:渡辺英司(アーティスト)

場所:大府市歴史民俗資料館2階展示室

定員:15名(先着順)

料金:200円(当日集金)

申込:必要

パフォーマンス「もんどり庵・WANA-Show」

かつて鈴木昭男が手掛けた小屋「もんどり庵」がワタナベエイジによりオマージュ復刻。
2021招聘作家の鈴木、同じくダンス参加の宮北をふたたび大府に迎え、小屋を起点にしたパフォーマンスを⾏います。 

日時:11月15日(土曜) 14時00分~15時30分

出演:鈴木昭男(サウンドアーティスト)、宮北裕美(ダンサー)

場所:大倉公園休憩棟中庭

定員:30名(先着順)

料金:無料

申込:必要

アーティストトーク「ふたりは策士」

日時:11月22日(土曜)14時00分-15時30分

出演:渡辺英治(サイエンティスト)、渡辺英司(アーティスト)

場所:大倉公園休憩棟

定員:20名(先着順)

料金:無料

申込:必要

県民の日学校ホリデー! 参加型イベント 「かけらのバッジ」

ワタナベエイジさんの作品の中からお気に入りの「かけら」を見つけて、描いて、オリジナルの缶バッジを作ります! 

日時:11月24日(祝月)・25日(火曜)10時00分~15時00分 

場所:大倉公園休憩棟

料金:200円(当日集金)

申込:不要

座談 渡辺英司vs拝戸雅彦「あくをすくう / Skim off the scum」

日時:12月7日(日曜)14時00分~15時30分

出演:渡辺英司(アーティスト)、拝戸雅彦(キュレーター)

場所:大倉公園休憩棟

定員:20名(先着順)

料金:無料 

申込:必要

mamedoi 「出張喫茶 in obu」

小屋「変身もんどり庵」にておいしい珈琲が楽しめます。

11月1日(土曜)、8日(土曜)、15日(土曜)、22日(土曜)、12月7日(日曜)

13時00分~16時00分

協賛

愛三工業株式会社、株式会社愛知工務店、大府造園土木有限会社、星和化成株式会社、オオブユニティ株式会社、新栄電気株式会社、株式会社近藤建鉄工務店、有限会社興和建築設計事務所、住友重機械工業株式会社名古屋製造所、東海興業株式会社、織と染のむらせ、有限会社三吉金属工業所 

大和機工株式会社、愛知銀行大府支店、株式会社Ntoc、知多メディアスネットワーク株式会社

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込むことができます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 文化交流課
文化振興係・多文化交流係 電話:0562-45-6266
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 文化交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。