鈴木政吉像

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009992  更新日 2022年2月10日

印刷大きな文字で印刷

鈴木政吉氏と大府

 日本のバイオリン王と呼ばれる鈴木政吉は、日本を代表する弦楽器メーカーである「鈴木バイオリン製造」の創業者である。
 政吉は、尾張藩の下級武士の鈴木正治・たに夫婦の次男として、1859年に名古屋で生まれた。家業である三味線作りに従事しながら、音楽教師の道を目指していた1887年に、知人が購入した日本製バイオリンを目にして魅了された政吉は、音楽教師への道をやめ、1888年、家業を三味線作りからバイオリン製造へと変更した。
1890年3月に開催された第3回内国勧業博覧会にバイオリンを出品、最高位である3等有功賞を受賞し、その後も次々と国内外の博覧会にバイオリンなどの製品を出品し、数々の賞を受賞した。「いいものを安く作って売ること」を会社の信条として、明治後半頃から、工場生産によるバイオリンの量産化に成功し、1914年、第一次世界大戦の影響で世界各国からの注文に対応して、輸出事業を拡大し、従業員数が1,000人を超えるほどの世界的楽器メーカーとなった。また、政吉製バイオリンは皇室がお買上げになったり、物理学者のアインシュタインにも贈呈され、アインシュタイン本人から政吉に礼状が送られた記録も残っている。
 1930年、個人経営から株式会社へと事業形態を変えたが、世界恐慌の影響により経営が立ち行かず、1934年政吉は社長の座を退いた。会社の立て直しに奔走していた長男梅雄は、ドイツの楽器生産の村「マルクノイキルヘン」を再現しようと、知多郡大府町大字横根字名高山(現在の梶田町六丁目)に大府分工場を新設した。政吉は、同分工場隣接地に転居し、邸内に新設した「済韻研究所」でバイオリンの研究に励み、1944年満84歳の生涯を閉じた。
 その後、戦争による経済統制、資材不足から楽器製造はままならなくなり、1944年の楽器製造全面廃止により、大府分工場は、三菱重工業名古屋航空機製作所に買収され、同工場の歴史は幕を閉じた。

鈴木政吉像修復

除幕式の様子

 喜寿(77歳)を迎える政吉の音楽界における功績を讃えるために、有志により胸像の作成が開始され、1940年1月に、彫刻家の長谷川義起が原型を製作した「鈴木政吉胸像」が完成した。時局がらひとまず大府分工場内に保管され、その後恵那工場へ疎開し、昭和30年(1955)になって当時の本社(名古屋市中川区)に移設された。その時に、政吉の三男であり、スズキ・メソードの創設者である鎮一が演奏を行った。その後、本社移転の際に本市が胸像の寄贈を受け、中村明二により修復された後、令和3年(2022)8月8日に愛三文化会館に設置された。

 2021年に鈴木バイオリン製造株式会社が再び大府の地に本社を移転したことにより、先人が夢見た「バイオリンの里」実現に向かって歩み始めている。
 

鈴木政吉像の概要

像の素材/ブロンズ
像の概要/半身像 高さ:約115センチメートル、幅:約143センチメートル(バイオリン含む)、奥行:約93センチメートル

制作者の概要

制作者名/中村 明二氏

プロフィール/

茨城県生
愛知県立芸術大学大学院研修科修了
2007年明鐘堂を設立 

喚鐘作家・彫刻家として個展、二人展にて作品を発表
 

鈴木政吉像建立

鈴木政吉像

 大府市ゆかりの偉人であり、日本のバイオリン王と呼ばれる鈴木政吉氏の功績を後世に伝えるとともに、市民が郷土に誇りを持ち郷土愛を深める貴重な文化資源を永く歴史にとどめるため、鈴木政吉氏の銅像を制作し、おおぶ文化交流の杜に建立しました。

 鈴木政吉像建立を記念し、平成31年3月31日、おおぶ文化交流の杜で除幕式が行われました。式典では、像制作にあたりご寄附をいただいた企業や団体などに表彰や感謝状が贈呈され、像建立を祝してスズキ・メソードでバイオリンやチェロを学ぶ子どもたちによる演奏が行われました。

鈴木政吉像の概要

像の素材/銅
像の概要/半身像 高さ:約180センチメートル(台座H90センチメートル×W60センチメートル×D60センチメートル含む)

制作者の概要

制作者名/川嵜 豊史氏

プロフィール/

1966年 神奈川県生
1990年 愛知県立芸術大学美術学部彫刻科卒業
1992年 同大学美術研究科彫刻専攻終了
1993年 同研究生
1990年から2010年 名古屋デザイナー学院講師
1992年から現在 大府高校美術非常勤講師
 

寄附者

鈴木政吉像制作にあたり、次の皆さんからご寄附をいただきました。(順不同・敬称略)
総額375万円のご寄附をいただき、そのうち300万円を銅像制作費に充当し、残り75万円は市文化振興基金に積立て、鈴木政吉氏の功績を伝える事業に活用いたします。

  • 100万円/愛三工業株式会社
  • 20万円/オオブユニティ株式会社、東海興業株式会社、株式会社ネスター、株式会社八神
  • 15万円/株式会社東海理機製作所
  • 10万円/アイサンコンピュータサービス株式会社、株式会社愛知工務店、大府ロータリークラブ、株式会社加藤建築事務所、協栄不動産、協和工業株式会社、株式会社共和熱処理、医療法人慧成会 産院いしがせの森、有限会社興和建築設計事務所、公益社団法人才能教育研究会、シンセイ建設株式会社、株式会社花井組、株式会社半谷製作所、医療法人広川レディスクリニック、株式会社松尾製作所
  • 5万円/住友重機械工業株式会社 名古屋製造所、千代田工業株式会社、株式会社豊田自動織機
  • 3万円/イヅミ工業株式会社、タツミ化成株式会社
  • 1万円/いずみサポート株式会社 名古屋支社、大府学研究会、大府修景建設株式会社、門脇商店、新栄電気株式会社、スズキ・メソード廣岡チェロクラス大府教室、廣岡直城、丸八建設株式会社、有限会社三吉金属工業所

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 文化交流課
電話:0562-45-6266
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 文化交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。