令和5年度世界自閉症啓発デー・発達障がい啓発週間ライトアップ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1026828  更新日 2023年4月2日

印刷大きな文字で印刷

「世界自閉症啓発デー」と「発達障がい啓発週間」

毎年4月2日は国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。また、日本では4月2日から4月8日までを「発達障がい啓発週間」としています。

市庁舎をブルーに染めるライトアップ

ブルーは、「癒やし」や「希望」などを表し、自閉症のシンボルカラーとしています。
庁舎をブルーにライトアップし、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解促進を目的としています。

期間
ライトアップの時間帯

令和5年4月2日(日曜)から令和5年4月8日(土曜)まで

午後6時~午後9時

場所

市民健康ロビー

発達障がいとは

発達障がいは、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠陥多動症(ADHD)などを指します。生まれつきみられる脳の働きの違いが原因とされており、得意なことと苦手なことの差が大きいという特性があります。

自閉スペクトラム症は、「他の人の気持ちや感情を理解すること」「言葉を適切に使うこと」が苦手な場合があり、コミュニケーションがうまくとれないなど、社会への適応に難しさがあります。見た目では分からず、周りから理解されにくい障がいといえます。

周りの人の理解と支援が大切です。特性は人によってさまざまです。努力してもできないこともあれば、適切なサポートがあればできることもあります。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。