市職員が行う道路保全作業のご紹介
道路整備課の職員が行っている道路保全作業について、ご紹介します。
大府市では、市道の簡易的な舗装修繕や、草刈りなどの小規模な作業を職員で実施しています。
交通量の多い道路などの修繕は業者に依頼して実施しています
1.作業内容
職員自らが対応することで、迅速に機能回復を図り、市民の皆様に安心して道路を利用していただくことが目的です。
作業中はご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(1)舗装修繕
舗装に開いた穴ぼこを常温合材で補修しています。
穴ぼこを放置すると、事故につながる恐れがあるため、早期発見、早期対応を心がけています。
(2)草刈り
道路の路肩から生えた草が通行を妨げている場合、草刈りを行います。
しかし、民有地から草が伸びて通行しにくいことも多いです。
道路の通行の妨げにならないよう、自己所有地の適切な管理をお願いします。
(3)浚渫
側溝やますに土砂や枯葉が堆積して、水の流れが悪い場合、土砂の撤去作業を行います。
畑から土砂が落ち、流れを阻害していることも多いので、農地の適切な管理をお願いします。
また、市民の皆様が側溝浚渫を行っていただいた場合、土砂の回収を行っています。
(4)その他の作業
冬季には凍結が想定される、道路、橋に融雪剤を設置しています。
また、カーブミラーやラバーポールの簡易的な修繕も行っています。
2.道路パトロールについて
市民の皆様に安全に道路をご利用いただくため、日々市道をパトロールしています。
(1)穴ぼこやラバーポールなどの破損の発見
舗装の穴ぼこや、ラバーポールが倒れているなどの不具合をいち早く発見し、速やかな対応につなげています。
(2)風水害で通行できなくなる恐れのある道路の巡回
風水害時に道路が通行できなくなる恐れのある路線をパトロールしています。
特に竹林が隣接している道路は、道路に枝などが倒れていないか、重点的に確認しています。
危険な場合は、緊急的に剪定を行っています。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 道路整備課
電話:0562-45-6231
ファクス:0562-47-3347
都市整備部 道路整備課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。