おおぶいきもの図鑑 鳥類

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001885  更新日 2018年10月25日

印刷大きな文字で印刷

21.ツグミ

ツグミ

  • 見やすい季節/秋・冬(10月~3月)
  • 大府市で見やすい場所/あいち健康の森公園、大府みどり公園など
  • 鳴き声/「キュッキュッ」「ツイー」

腹に黒の斑点があり、羽は赤茶色。10月頃に大きな群れで飛んでくる冬鳥である。実のついている木や昆虫が多いところで見られる。体長は20センチメートルぐらい。

22.ハクセキレイ

ハクセキレイ

  • 見やすい季節/一年中
  • 大府市で見やすい場所/市内全域
  • 鳴き声/「チチチュン」

背は黒く、顔は白い。地上を歩き回ったり、少し飛び上がったりしてエサの昆虫を食べる。公園や校庭、市街地でもよく見ることができる。体長は20センチメートルぐらい。よく似たセグロセキレイも見られる。

23.チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

  • 見やすい季節/一年中
  • 大府市で見やすい場所/長草八幡社、大府みどり公園など
  • 鳴き声/雄「キッキッキ」、雌「キーキーキー」

小型のハヤブサ類。肉食性で、ねずみなどの小さな哺乳類や昆虫を食べる。畑や草原などの見渡しのよい環境にある大きな木に住む。体長は35センチメートルぐらい。翼を広げると80センチメートルぐらい。

24.コアジサシ

コアジサシ

  • 見やすい季節/春・夏(4月~8月)
  • 大府市で見やすい場所/二ツ池公園、北崎大池など
  • 鳴き声/「キリッキリッ」「キュルキュル」

絶滅危惧種。子育てに日本にやってくる夏鳥。河原や埋立地に小石で巣を作る。侵入者に対して集団で威嚇する。空中でホバリングしながらエサを探し、水中に飛び込んで小魚を捕らえる。体長は25センチメートルぐらい。翼を広げると50センチメートルぐらい。

25.コゲラ

コゲラ

  • 見やすい季節/一年中
  • 大府市で見やすい場所/大倉公園、二ツ池公園など
  • 鳴き声/「キッキッキ」「ギーギー」

日本に住むキツツキの中で一番小さい。木にくちばしで穴を空け、虫を食べるが、木の実も食べる雑食性。灰色と白のまだら模様。体長は15センチメートルぐらい。スズメと同じぐらいの大きさ。

26.キジ

キジ

  • 見やすい季節/一年中
  • 大府市で見やすい場所/東山小学校周辺、農耕地など
  • 鳴き声/「ケッケーッ」

日本の「国鳥」。草原、農耕地で見られる。飛ぶのは苦手だが、走るのは速い。体長は雄で80センチメートルぐらい、雌で55センチメートルぐらい。雄は青緑色で、美しい。「チョットコイ」と鳴くキジの仲間のコジュケイも市内で見られる。

27.ケリ

ケリ

  • 見やすい季節/一年中
  • 大府市で見やすい場所/東山小学校周辺、水田など
  • 鳴き声/「キリリリ」「ケリッ」

ミミズやカエル、昆虫などをエサとしている。くちばしは短く、黄色で先端が黒い。足が長い。畑や水田、川のそばに生息している。体長は35センチメートルぐらい。飛んでいる姿はカモメに似て、羽を閉じるとハトに似ている。名前は鳴き声から名付けられた。

28.カワセミ

カワセミ

  • 見やすい季節/一年中
  • 大府市で見やすい場所/星名池、あいち健康の森公園など
  • 鳴き声/「ツゥピー」「チッピッ」

水辺に生息する。鮮やかな水色の体色で美しい。水辺の石や枝の上から水中に飛び込み、長いくちばしで小魚や水生昆虫を捕らえる。体長は15センチメートルぐらい。赤土の崖に穴を掘って巣を作る。

29.コサギ

コサギ

  • 見やすい季節/一年中
  • 大府市で見やすい場所/二ツ池公園、鞍流瀬川など
  • 鳴き声/「グワァー」「ガアー」「グラララ」

羽は白く、くちばしは細長くて黒い。足も細長くて黒いが、指は黄色。水田や川、池などの水辺に生息し、小魚やカエルなどを食べる。体長は60センチメートルぐらい。アオサギやダイサギ、アマサギ、ゴイサギなどのサギ類も市内で見られる。

30.ムクドリとヒヨドリ

ムクドリ(写真上)、ヒヨドリ(写真下)

  • 見やすい季節/ムクドリ=一年中、ヒヨドリ=一年中
  • 大府市で見やすい場所/ムクドリ=東山小学校周辺など、ヒヨドリ=大倉公園など
  • 鳴き声/ムクドリ=「ギャーギャー」「ギュルギュル」、ヒヨドリ=「ピーピー」「ヒーヨヒーヨ」

大府市で見やすい場所:ムクドリは一年中群れで生活し、夕方、大群でねぐらに入る。木の実や地上の昆虫類を食べる。ヒヨドリは秋に群れ、木の上で生活する。花びら、花の蜜、果物、野菜の葉も好む。ムクドリは20センチメートルぐらい、ヒヨドリは30センチメートルぐらい。

【ムクドリ/写真上】

【ヒヨドリ/写真下】

31.カワラヒワ

カワラヒワ

  • 見やすい季節/一年中
  • 大府市で見やすい場所/大府みどり公園など
  • 鳴き声/「キリリ」「コロロ」「チョンチョンジューイン」

くちばしが太く、くすんだ緑色の翼に黄色が混じる。体長は15センチメートルぐらい。スズメと同じぐらいの大きさ。植物の種を好んで食べる。群れで行動するが、木の葉に隠れるので見つけにくい。

32.ツバメ

ツバメ

  • 見やすい季節/春・夏(4月~9月)
  • 大府市で見やすい場所/市街地など
  • 鳴き声/「チュビーッヒ」

子育てに日本にやってくる夏鳥。飛行に適した細長い体型で、飛びながら昆虫を食べる。尾がV字型。体長は15センチメートルぐらい。人家や商店街などの人通りがあるところに、泥や枯れ草をこね合わせた巣を作る。

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 環境課
環境衛生係 電話:0562-45-6223
環境政策係 電話:0562-85-5335
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。