ふれあいバスのご利用案内
大府市循環バスのご利用方法などに関するページです。
ふれあいバスの車内放送のアナウンス音に市公式イメージ曲(バイオリンの音色)を使用します【2024年3月1日~】
ふれあいバスの車内放送のアナウンス音に、美しいバイオリンの音色で構成した市公式イメージ曲「HABATAKI」を使用します。
市公式イメージ曲は、市広報大使のバイオリニスト・水野紗季さんが作曲・演奏したものです。ふれあいバスに乗車することで、優しく心和むバイオリンの音色に触れ、「バイオリンの里おおぶ」を感じることができます。
- 導入開始/2024年3月1日
- 導入曲/市公式イメージ曲「HABATAKI」
- 導入方法/対象バス停の前のバス停を発車後、市公式イメージ曲の一部が流れます。
- 対象バス停/全バス停120カ所のうち、他路線や他の公共交通機関への乗り継ぎが可能なバス停(37カ所)
現行の路線図・時刻表
【最終改正】2023年10月1日改正版の路線図・時刻表
現行は、2023年10月1日改正版のルートと時刻で運行しています。
-
路線図(2023年10月1日改正版) (PDF 7.7MB)
2023年10月1日からの路線図をダウンロードすることができます。 -
時刻表(2023年10月1日改正版) (PDF 521.6KB)
2023年10月1日からの時刻表をダウンロードすることができます。 -
英語版路線図(2023年10月1日改正版) (PDF 6.4MB)
2023年10月1日からの英語版路線図をダウンロードすることができます。 -
英語版時刻表(2023年10月1日改正版) (PDF 386.0KB)
2023年10月1日からの英語版時刻表をダウンロードすることができます。
路線図・時刻表の設置場所
ふれあいバスの路線図・時刻表は、市役所をはじめとする公共施設や市内の一部商業施設などに備えています。
また、インターネット上でご利用いただける経路検索サービスや路線検索サービスについては、以下のリンクからご覧ください。
ふれあいバスのご案内
コース/東・北・西・南・中央コースの市内5コース
(東・北・南コース 早朝便含めて全8便)
(西コース 全7便)
運休日/12月29日から1月3日
運賃/1乗車 100円(先払い)
料金無料の方/
- 小学生以下
- 中学生で生徒手帳を運転手に提示した方
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を運転手に提示した方とその介助者(手帳提示の方1名につき介助者1名まで)
- 70歳以上の方で「ふれあいパス70」を運転手に提示した方
- 当日に限り有効の乗継券を運転手に提示し、運賃箱に入れた方
支払い時に交通系ICカードが使えます
2023年4月1日から、交通系ICカード決済サービスを開始しました。
利用可能な交通系ICカード:「manaca/マナカ」、「Kitaca」、「PASMO」、「Suica」、「TOICA」、「PiTaPa」、「ICOCA」、「はやかけん」、「nimoca」、「SUGOCA」
対象路線:全路線
利用方法:交通系ICカードで支払う場合は、以下の手順で支払いをしてください。
【乗るとき】
1 交通系ICカードで支払うことを運転手にお声掛けください。
2 乗降口付近の読み取り機器にタッチしてください。
【降りるとき】
3 運転席横の読み取り機器にタッチしてください。
乗継券/
大府駅、共和駅、または複数のコースが停まるバス停において、他のコースへの乗継を希望する方に発行いたします。発行を希望する方は、降車時に運転手にお申し付けください。
その他/
- 道路事情や悪天候などにより遅延または運休する場合があります。
- 生活道路を走るために、マイクロバスとなっています。満席の際は、乗車できないことがありますのでご了承ください。代替輸送はご用意していません。
お忘れもの・運行状況などのお問い合わせ
お問い合わせ先
知多乗合株式会社東海営業所 電話:0562-32-1802
大府市ふれあいバスロケーションシステム
以下のリンクから、ふれあいバスの現在地や運行状況などを確認できます。
ふれあいバスの感染予防対策
ふれあいバスの感染予防対策の実施状況については、以下のリンクをご覧ください。
ふれあいバスについての質問・回答
ふれあいバスについての質問・回答集を以下リンクに掲載していますので、参考にご覧ください。
ふれあいバスデザイン
~より親しまれる ふれあいバス を目指して~
ふれあいバスのデザインをご紹介します。
- おぶちゃん原作者の木村香央里さんがデザインをしました。
- コースごとにバスを色分けし、行き先をイメージしやすくしました。
- コースごとに地域の特色を表したおぶちゃんイラストや飾りを配置しました。
(1)東コース : 運動をイメージした活動的なおぶちゃん 【2020年10月1日~】
(2)北コース : 緑花や環境学習、レスリングをイメージしたおぶちゃん 【2020年10月1日~】
(3)西コース : どぶろく祭り、柔道、木の山をイメージしたおぶちゃん 【2020年10月1日~】
(4)南コース : 農業や医療をイメージしたおぶちゃん 【2020年10月1日~】
(5)中央コース左まわり(EVバス) : バイオリンの里や買い物支援などを意識したおぶちゃん 【2023年10月1日~】
中央コース右まわり : 基本形おぶちゃんと子育て・文化をイメージしたおぶちゃん【2020年10月1日~ ※2023年10月1日一部改良】
大府市ふれあいバスペーパークラフト・ぬり絵
ふれあいバスのペーパークラフトとぬり絵用紙を以下のリンクに掲載しています。お子様などとお楽しみください。
大府市循環バス有料広告
ふれあいバス車両に掲載する有料広告を募集しています。ご検討の際には、以下のリンクをご覧ください。
その他公共交通の情報
ふれあいバス以外の大府市に関連する公共交通の情報については、以下のリンクからご覧ください。
関連リンク
ふれあいバスのその他情報や関連する公共交通情報については、以下の「循環バス・公共交通」から、バスデザインに使用している”おぶちゃん”については、「公式マスコットキャラクター おぶちゃん」からご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市政策課
計画地域交通係 電話:0562-45-6221
区画整理係 電話:0562-85-3891
建築指導係 電話:0562-45-6314
ファクス:0562-47-3347
都市整備部 都市政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。