春の引っ越しシーズンに「さくら窓口」を開設します
転入や転出などの住民異動手続きが増えるこの時期に、次の通り、開庁時間を延長して業務を行います。
さくら窓口の概要
- 日時
-
2025(令和7)年3月25日(火曜日)~2025(令和7)年3月31日(月曜日) 17時15分~19時15分
- 実施窓口
- 市民課(旅券窓口除く)、保険医療課、高齢障がい支援課、税務課、こども若者女性課、学校教育課、協働推進課、環境課、文化スポーツ交流課
業務内容
場所・取扱業務
- 市民課
-
- 転入届・転出届・転居届・世帯変更などの住民異動手続き
- 住民票の写し・住民票記載事項証明の交付、印鑑登録・印鑑登録証明書の交付、戸籍の全部・個人事項証明書の交付、戸籍・除籍の謄抄本、附票の写しの交付、身分証明書の交付、年金現況届の証明、臨時運行許可申請、市県民税(所得・課税・非課税)証明書の交付、納税証明書の交付
- マイナンバーカードの受け取り・電子証明書の更新など
- 婚姻届・出生届・死亡届などの戸籍届
※転入届は、転出証明書が必要です。ただし、特例転出や引越しワンストップサービスにて転出届を出された方は、転入時の転出証明書は不要です。国外からの転入で旅券、戸籍の全部・個人事項証明書・附票の写しをお持ちでない場合は受け付けできないことがあります。
※他市町村の確認が必要な場合など、受け付けできないことがあります。
※旅券窓口は、通常通りです。(申請・受け取り 8時30分~17時00分、水曜日は、受け取りのみ19時00分まで)
電話 0562-45-6218
- 保険医療課
-
- 後期高齢者医療、子ども医療、障がい者医療、精神障がい者医療、母子家庭等医療の申請
電話 0562-45-6230
- 国民健康保険の加入・喪失手続き、資格確認書等の再交付、高額療養費、出産育児一時金、葬祭費などの申請
- 国民年金の加入・喪失手続
※年金事務所へ確認が必要な場合は、受け付けできないことがあります。
電話 0562-45-6330
- 高齢障がい支援課
-
- 介護保険および高齢者福祉サービスの申請
電話 0562-45-6289
- 身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者などの手帳や福祉サービス・手当・自立支援医療の申請
電話 0562-85-3558
- 税務課
-
- 市県民税(所得・課税・非課税)証明書の交付、事業証明書などの交付、原動機付自転車の異動手続き
電話 0562-45-6217
- 固定資産評価証明書・公課証明書・土地整理図などの交付、市内に土地・家屋・償却資産をお持ちの方の住所変更の手続き
電話 0562-45-6260
- 納税証明書の交付、市税の収納、納税の相談
電話 0562-45-6263
- こども若者女性課
-
- 児童手当などの申請
電話 0562-45-6229
- 学校教育課
-
- 就学に関する手続き
電話 0562-46-3332
- 協働推進課
-
- 自治区加入の申請
電話 0562-45-6215
- 環境課
-
- ごみ・資源の分別と出し方の説明、し尿清掃の異動・申請、犬の転入手続
電話 0562-45-6223
- 文化スポーツ交流課
-
- 外国人総合窓口「ウェルサポ」での情報提供、相談受付
電話 0562-45-6266
その他
※取扱業務に記載されていること以外は、事前に担当課へお問い合わせください。
※水道の給水の申し込み・使用中止は、水道経営課(電話 0562-45-6238)へお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民課
電話:0562-45-6218
ファクス:0562-44-3434
総務部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。