スマホ納税
スマホ納税について
令和2年10月1日から、スマートフォンアプリを使用して市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)を納付できるようになりました。
24時間いつでもどこでも納付できます。手数料はかかりません。
期別と納期限を確認の上、納付してください。前納される場合には、前納用納付書を利用してください。
以下の場合にはスマホ納税ができません。ご注意ください。
- 納付書に記載されている納期限を過ぎた場合
- 納付書1枚あたりの納付税額が30万円を超える場合
- 納付書にバーコードが印字されていない場合
- 傷や汚れなどでバーコードが読み取れない納付書の場合
その他注意事項
- 領収証書は発行されません。領収証書や軽自動車税(種別割)の納税証明書(継続検査用)が必要な方は、納付書裏面に記載がある金融機関、コンビニエンスストア又は大府市役所で納付してください。
- スマホ納税をした方で納税を証明する必要がある場合は、大府市役所の窓口(13番、税務課納税係)で納税証明書を取得してください。手数料がかかります。
- スマホ納税の場合、市で納付が確認できるまで、2週間から3週間かかる場合があります。納めたのに督促状が届いた際は、破棄していただきますようお願いします。
スマホ納税ができるスマートフォンアプリ(順不同)
スマホ納税を始めるための手続き
- ご利用になるアプリをスマートフォン等にダウンロード・インストールしてください。
- アプリの説明に従い、初期設定を行ってください。
- バーコードが記載された納付期限前の納付書をご用意いただき、アプリを起動してバーコードを読み取ってください。
(詳細は上記の各QRコードより、アプリ事業者のウェブサイトで確認をしてください。)
このページに関するお問い合わせ
総務部 税務課
市民税係 電話:0562-45-6217
資産税係 電話:0562-45-6260
納税係 電話:0562-45-6263
ファクス:0562-47-3150
総務部 税務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。