2018(平成30)年度広島派遣

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009266  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

事業の概要

  • 原爆ドーム前
  • 銅像前
  • アオギリ前

行程

2018(平成30)年7月27日金曜日から28日土曜日 一泊二日

1日目

「原爆ドーム」見学 → 「平和記念公園」(原爆の像の子、被爆したアオギリの木など)

見学 → 「広島平和記念資料館」 → 「被爆体験講話」(広島平和記念資料館にて)

2日目 「袋町小学校平和資料館」見学 → 平和学習講座(広島平和記念資料館にて)

 

派遣人数

8名

事務局として地域福祉課職員2名が随行。

選出方法

広報おおぶ等で募集し、選考会において生徒8名を選出。

対象学年

中学2年生

説明会及び勉強会

説明会
  • 2018(平成30)年7月1日日曜日   午前9時30分から
勉強会
  • 2018(平成30)年7月1日日曜日   午前10時10分から
  • 2018(平成30)年8月14日火曜日 午前9時30分から

報告会

報告会の様子

  • 2018(平成30)年9月2日日曜日 午前9時30分から
  • 平和大使による体験発表(感想文の朗読など)を行います。

その他

戦没者追悼式の様子
平和への誓いを読む平和大使

2018(平成30)年10月2日に開催された戦没者追悼式(市主催)では、平和大使の代表者1名が「平和への誓い」を述べました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 地域福祉課
電話:0562-45-6228
ファクス:0562-47-3150
福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。