大府の民踊

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002336  更新日 2023年2月27日

印刷大きな文字で印刷

大府音頭

大府音頭の復活(平成12年/大府市民体育館)

 大府音頭は、昭和24年に青年団を中心につくられました。 毎年、夏まつりなどで踊られていましたが、昭和51年に大府ばやしや大府小唄がつくられ、古い時代の大府の情景が盛り込まれた大府音頭は次第に踊られなくなりました。平成12年に市制30周年を記念に復活。新しい大府音頭は踊りのテンポを速くし、振り付けも自然な動きにアレンジされ、今でも夏まつりの定番曲として踊られています。

大府ばやし・大府小唄

大府ばやし大府小唄発表会(昭和51年/大府小学校体育館)

 大府ばやしと大府小唄は、昭和51年に、市民のつながりを強め、郷土愛を育てる新しい大府の歌としてつくられました。大府ばやしには、長根山のぶどう狩りやどぶろくまつりなど、大府の名所が盛り込まれ、大府小唄には、大府のまちを舞台にした恋の切なさが歌われています。大府ばやしと大府小唄は大府音頭と同様に毎年夏まつりの定番曲として踊られています。

民踊講習会

盆踊り講習会

 民踊講習会は、毎年6月の上旬に開催しています。夏まつりや盆踊りの定番曲である「大府音頭」「大府ばやし」「大府小唄」の振り付けを学ぶことができます。また、その年の新曲の振り付けも学べます。

大府ばやし・小唄保存会

大府ばやし・小唄保存会(平成17年度/愛知万博会場)

 大府ばやし・小唄保存会は、昭和51年に、大府ばやしと大府小唄の発表を記念して誕生しました。誕生以来、地域で開催される行事やイベントなどに積極的に参加するとともに、福祉施設や公民館、小学校などで踊りの指導をするなど、市民文化の向上に寄与し、郷土の民踊、大府ばやし・大府小唄・大府音頭の普及と保存のために活動を続けています。

大府ばやし・小唄保存会周年記念誌

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 文化スポーツ交流課
文化振興係・多文化交流係 電話:0562-45-6266
スポーツ推進係 電話:0562-45-6233
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 文化スポーツ交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。