不在者投票について 滞在地の投票
不在者投票で滞在地での投票(仕事や旅行などで選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している場合の投票)の説明となります。
大府市の選挙人名簿に登録されている方が、他市区町村に滞在している場合
仕事や旅行・学業などで大府市以外の市区町村に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。手続きは郵便等で行うため、一定の日数を要します。余裕をもって手続きをしてください。
(1)投票用紙等の請求
オンライン申請する場合
マイナンバーカードをお持ちの方は、国が運営するマイナポータル内の「ぴったりサービス」から、不在者投票をするための投票用紙等の請求がオンラインで申請できます。申請には、マイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号(半角英数字6文字から16文字のパスワード)が必要です。
郵送または持参する場合
以下の「宣誓書」をダウンロードし、必要事項を記入して大府市選挙管理委員会に郵送してください。
※「宣誓書」は選挙人本人が自書してください。
※「宣誓書」の送付は、郵便で行ってください。
郵送先:〒474-8701(住所不要) 大府市役所大府市選挙管理委員会 宛
※ ファクス・Eメール等による提出はできません。
(2) 投票用紙等の交付
大府市選挙管理委員会から「宣誓書」に記載された郵送希望先に投票用紙等が届きます。
※同封された透明の袋を開封せずにそのまま滞在先の市区町村選挙管理委員会に持参してください。
(3) 投票方法
投票用紙等が送られてきたら、滞在先の選挙管理委員会(不在者投票所)に遅くても投票日の前日までに持参し、不在者投票を行ってください。
※郵送に日数がかかりますので、早めに投票してください。
滞在先の選挙管理委員会が投票用紙等を大府市選挙管理委員会に速達で郵送します。
【注意事項】
- 投票用紙への記入は、必ず選挙管理委員会(不在者投票所)で行ってください。
- 不在者投票証明書が入っている封筒は開封しないで不在者投票所にお持ちください。
- 滞在先が選挙期間中かどうかにより、不在者投票をすることができる期間・時間・場所が異なる場合があります。必ず滞在先の選挙管理委員会に問い合わせてから、不在者投票へお出かけください。
大府市以外の選挙人名簿に登録されている方が、大府に滞在している場合
(1)投票用紙等の請求
選挙人名簿に登録されている市区町村の不在者投票宣誓書兼投票用紙等請求書を作成し、選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会へ郵送または持参してください。
※ファクス・Eメール等は不可。
請求書等の様式及び電子申請については、選挙人名簿に登録されている市区町村のウェブサイトをご確認ください。
(2) 投票用紙等の交付
選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会が投票用紙等を郵送希望先に郵送します。
(3) 投票方法
投票用紙等が送られてきたら、大府市選挙管理委員会(大府市役所2階行政管理課内)に遅くても投票日の前日まで(※大府市が選挙期間中でない場合は、月曜から金曜(祝日を除く)の午前9時から午後5時までに受け付けます。)に持参し、不在者投票を行ってください。
※郵送に日数がかかりますので、早めに持参してください。
大府市選挙管理委員会が、投票用紙等を選挙人名簿に登録されている選挙管理委員会に速達で郵送します。
不在者投票ができる期間
選挙の公(告)示日の翌日から投票日の前日までです。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会
電話:0562-45-6271
ファクス:0562-47-7320
選挙管理委員会へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
