乳幼児健診

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004716  更新日 2022年10月17日

印刷大きな文字で印刷

乳幼児健診

 お子さんが4カ月、1歳6カ月、2歳、2歳6カ月、3歳になる月に保健センターで健康診査・歯科健康診査を行っています。

 対象となる月の前の月に郵送でご案内しています。

 ご都合やお子さんの体調が悪いときの日程変更や長期に渡り、健診を受けることができない場合は必ず健康増進課までご連絡ください。

 

新型コロナウイルス感染予防に関するお願い

1.受診ができない場合

 来所の方及び同居家族が

  •  発熱(37度5分以上)がある場合
  •  咳などの呼吸器症状がある場合
  •  のどの痛み、倦怠感などの風邪症状がある場合

※症状がある場合、医療機関を受診し、感染の恐れがないことを確認できていれば、受診が可能です。

※新型コロナウイルス感染症が陰性の場合でも、その他の感染症にり患している可能性がある場合は受診をお断りする場合があります。以下の「他の感染症にかかった場合の受診の目安」をご確認ください。

 来所の方が

  •  新型コロナウイルス感染症が疑われる方との濃厚接触がある場合

2. 来所時の注意事項

  • マスクを着用して下さい。お子さんは無理のない範囲でお願いします。
  • 可能な限り付き添いの方は、お子さん1人に対し1人でお願いします。
  • 会場は換気のため窓が開いていますので、体温調整できる服装をして下さい。

他の感染症にかかった場合の受診の目安

 

感染症名 受診可能なめやす
 溶連菌感染症 抗菌薬内服後24から48時間が経過していること
マイコプラズマ肺炎  発熱や激しい咳が治まっていること
手足口病  発熱や口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること
伝染性紅斑(りんご病)    全身状態がよいこと
ヘルパンギーナ   発熱や口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること
RSウイルス感染症  呼吸器状態が消失し、全身状態がよいこと
突発性発疹  解熱し機嫌が良く全身状態がよいこと

水痘(みずぼうそう)

すべての発疹が痂疲化
ロタ・ノロウイルス 下痢・嘔吐が消失した後
インフルエンザ   幼児においては、発症した後5日を経過し、かつ解熱した後3日を経過した後

 

乳幼児健診に関するQ&A

Q.育児について不安な気持ちが大きいので、家族と一緒に行ってもよいですか?

A.新型コロナウイルス感染症対策のため、可能な限り付き添いの方はお子さん1人に対し1人でお願いをしていますが、通訳が必要な方やお体の不自由な方、お一人ではご心配のある方はご一緒にお越しください。来所される方も「受診ができない場合」の項目に当てはまらないかを必ずご確認ください。

Q.健診日の1週間前に来所者に鼻水が出ており受診をしたところ「風邪」と診断されました。新型コロナウイルス感染症ではなかったので健診を受けてもよいですか?

A.医師の診断があり、感染の可能性が少ない透明な鼻水であれば受診できます。

Q.トイレットトレーニング中で、3歳児健診の尿検査が取れません。

A.尿検査の採尿が難しい方は、後日検査を実施することも可能です。尿検査が実施できなかった旨を健診時にスタッフまでお伝えください。

令和4年度 4カ月児健診

   

健診

日程と対象者の目安

(対象月は前後する場合があります)

4月 5日(火曜)、13日(水曜)、21日(木曜)
令和3年12月生まれのお子さん
5月 12日(木曜)、18日(水曜)、19日(木曜)
令和4年1月生まれのお子さん
6月

2日(木曜)、16日(木曜)、29日(水曜)

令和4年2月生まれのお子さん
7月 8日(金曜)、21日(木曜)、26日(火曜)
令和4年3月生まれのお子さん
8月

4日(木曜)、17日(水曜)、26日(金曜)

令和4年4月生まれのお子さん
9月 1日(木曜)、15日(木曜)、30日(金曜)
令和4年5月生まれのお子さん
10月 6日(木曜)、11日(火曜)、27日(木曜)
令和4年6月生まれのお子さん
11月 4日(金曜)、17日(木曜)、22日(火曜)
令和4年7月生まれのお子さん
12月 1日(木曜)、9日(金曜)、13日(火曜)、22日(木曜)
令和4年8月生まれのお子さん
1月

6日(金曜)、12日(木曜)、31日(火曜)

令和4年9月生まれのお子さん
2月 1日(水曜)、10日(金曜)、16日(木曜)
令和4年10月生まれのお子さん
3月 2日(木曜)、17日(金曜)、22日(水曜)
令和4年11月生まれのお子さん

健診日当日午前6時より、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

令和4年度 1歳6カ月児健診

健診月

日程と対象者の目安

(対象月は前後する場合があります)

4月 6日(水曜)、15日(金曜)、25日(月曜)

令和2年10月生まれのお子さん

5月 9日(月曜)、16日(月曜)、20日(金曜)
令和2年11生まれのお子さん
6月

8日(水曜)、14日(火曜)、27日(月曜)

令和2年12月生まれのお子さん
7月

13日(水曜)、22日(金曜)、25日(月曜)

令和3年1月生まれのお子さん
8月 5日(金曜)、8日(月曜)、23日(火曜)
令和3年2月生まれのお子さん
9月 2日(金曜)、14日(水曜)、20日(火曜)
令和3年3月生まれのお子さん
10月 7日(金曜)、19日(水曜)、25日(火曜)、28日(金曜)
令和3年4月生まれのお子さん
11月 8日(火曜)、14日(月曜)、30日(水曜)
令和3年5月生まれのお子さん
12月 12日(月曜)、14日(水曜)、20日(火曜)
令和3年6月生まれのお子さん
1月 10日(火曜)、18日(水曜)、27日(金曜)
令和3年7月生まれのお子さん
2月 3日(金曜)、13日(月曜)、21日(火曜)
令和3年8月生まれのお子さん
3月 3日(金曜)、8日(水曜)、14日(火曜)
令和3年9月生まれのお子さん

健診日当日午前6時より、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

令和4年度 2歳児歯科健診

健診月

日程(対象の方には個別で案内を送付します)

4月 11日(月曜)、19日(火曜)
5月 11日(水曜)、31日(火曜)
6月 6日(月曜)

7月

1日(金曜)、20日(水曜)
8月 2日(火曜)、22日(月曜)
9月 5日(月曜)
10月 4日(火曜)、14日(金曜)
11月 9日(水曜)中止15日(火曜)
12月 8日(木曜)
1月 13日(金曜)、23日(月曜)
2月 7日(火曜)
3月 1日(水曜)、7日(火曜)

健診日当日午前6時より、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

令和4年度 2歳6カ月児歯科健診

健診月 日程(対象の方には個別で案内を送付します)

4月

12日(火曜)、20日(水曜)
5月 10日(火曜)
6月 7日(火曜)、9日(木曜)

7月

4日(月曜)、19日(火曜)
8月 1日(月曜)、19日(金曜)
9月 7日(水曜)
10月 5日(水曜)、17日(月曜)
11月 7日(月曜)、16日(水曜)
12月 7日(水曜)、19日(月曜)
1月 16日(月曜)、24日(火曜)
2月 8日(水曜)、27日(月曜)
3月 6日(月曜)

健診日当日午前6時より、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

令和4年度 3歳児健診

健診月

日程と対象者の目安

(対象の方には個別で案内を送付します。対象月は前後する場合があります)

4月 8日(金曜)、18日(月曜)、22日(金曜)、26日(火曜)、27日(水曜)
平成31年4月生まれのお子さん
5月 13日(金曜)、17日(火曜)、23日(月曜)、30日(月曜)
令和1年5月生まれのお子さん
6月 1日(水曜)、17日(金曜)、28日(火曜)
令和1年6月生まれのお子さん
7月 5日(火曜)、12日(火曜)、15日(金曜)、27日(水曜)
令和1年7月生まれのお子さん
8月

3日(水曜)、9日(火曜)、16日(火曜)

令和1年8月生まれのお子さん
9月 6日(火曜)、21日(水曜)、26日(月曜)
令和1年9月生まれのお子さん
10月 12日(水曜)、18日(火曜)、26日(水曜)
令和1年10月生まれのお子さん
11月 1日(火曜)、2日(水曜)、25日(金曜)、28日(月曜)

令和1年11月生まれのお子さん

12月 5日(月曜)、16日(金曜)、21日(水曜)
令和1年12月生まれのお子さん
1月 11日(水曜)、17日(火曜)、20日(金曜)、25日(水曜)
令和2年1月生まれのお子さん
2月 6日(月曜)、14日(火曜)、17日(金曜)
令和2年2月生まれのお子さん
3月 10日(金曜)、15日(水曜)、20日(月曜)
令和2年3月生まれのお子さん

健診日当日午前6時より、下記のリンクのページから順番予約をすることができます。

ご相談事がございましたら、健康相談(下記リンク)へ来所もしくは保健センターへお電話ください。

このページに関するお問い合わせ

健康未来部 健康増進課
電話:0562-47-8000
ファクス:0562-48-6667
健康未来部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。