小中学校への文書、チラシ等の配布について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1024833  更新日 2022年10月12日

印刷大きな文字で印刷

 公的機関以外の個人または団体から、市内小中学校に文書、チラシ等の配布を希望する場合については、次のとおり御対応をお願いします。

配布条件

次の項目に該当する文書、チラシ等については、配布をお断りしております。

  1. 児童生徒の教育活動に有益でないと判断される場合
  2. 営利を目的とした事業又は高額な集金を伴う事業について周知するものである場合
  3. 児童生徒を対象としておらず、主に保護者を対象としている内容である場合
  4. その他教育委員会が配布を認めない場合

配布を希望する場合の手続

  1. 配布を希望する日の2週間前までに教育委員会学校教育課に事前連絡をしてください。配布を許可しない場合がございますので、必ず文書、チラシ等を作成する前に御連絡いただくことを推奨します。
  2. 上記の事前連絡後に、次の文書の電子データを教育委員会学校教育課にメール(gakkyo@city.obu.lg.jp)で送付してください。なお、メールの件名は「小中学校への文書配布希望(団体名)」とし、メール本文に担当者所属、氏名および連絡先(電話番号またはメールアドレス)を記載してください。
    (1)教育委員会宛の依頼文書(任意様式)
    (2)学校宛の依頼文書(任意様式)
    (3)配布する文書、チラシ等(形式は原則PDFとしてください。)

    配布文書のデータ容量が17MB 以上の場合は、メールで受け取ることができないため、外部記録媒体での提出など、メール以外の方法で御提供ください。 
  3. 受付した文書、チラシ等の内容を教育委員会内で確認し、許可または不許可を決定して配布希望者に連絡します。
  4. 配布が許可された場合は、いただいた電子データを学校宛に配布し、学校は文書を配布するシステム等を利用して保護者宛に文書を配布します。なお、紙媒体で配布を希望する場合は、学級単位で必要な数に仕分けをし、教育委員会に直接持参してください。配布部数はページ下部の添付ファイルを確認してください。

文書等の配布に際してのお願い

小中学校への文書等の配布を希望される場合においては、教員の多忙化解消を推進する観点から、以下の点に御配慮をいただきますようお願いします。

 

  • 原則、電子データによる文書配布を行っております。紙媒体の配布については、可能な限り電子データによる配布方法に変更することを御検討ください。
  • 作文、絵画コンクール等への作品募集および作品の取りまとめに関する依頼は、原則受付いたしておりません。希望される場合は、事前に教育委員会学校教育課に御相談ください。
  • 子どもの体験活動など各種団体からの家庭向けの配布物については、民間の広告掲載など、学校からの配布によらない周知方法を御検討ください。
     

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育課
学校総務係・学校施設係 電話:0562-46-3332 放課後係 電話:0562-46-3331
ファクス:0562-44-0020
教育委員会 学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。