防災訓練
大府市地域総ぐるみ防災訓練
11月下旬、市内の小・中学校グラウンドにおいて、自主防災会を始めとする各種団体や企業などから約1000名の方が参加し、地域の皆さまの避難に始まり、避難所の設営、炊き出し、水防・消火訓練等を行っています。
地域の防災訓練
大府市内の各自治区などでは、それぞれが計画して防災訓練を行っています。
訓練の内容は、電話による呼集訓練、炊き出し訓練、消火訓練、AED体験、発電機の操作、簡易トイレの組み立て、防災備蓄倉庫の確認、防災講話の聴講など多種多様です。
地域で行う訓練に積極的に参加して、災害に備えましょう。
応急手当講習 | 心肺蘇生法、AEDの使用法等の講習 大府市消防本部総務担当 0562-47-2136 |
---|---|
防災講座 | 家庭の防災対策に対する講座 危機管理課 防災危機管理係 0562-45-6320 |
職員の防災訓練
震火災避難広場通信訓練
災害発生時に震火災避難広場の担当となる職員を対象に、支部となる公民館等において必要となる資材の確認、震火災避難広場となる学校等において防災行政無線により本部・支部との通信確認、防災備蓄倉庫の備蓄品の確認を行っています。
避難所運営訓練
災害発生時に避難所担当となる職員を対象に、「避難所運営マニュアル」を基にして、避難所の設備や運営要領について学び、実際に災害が起こった場合をシミュレーションし、災害に備えています。
非常招集訓練
災害時における初動体制に万全を期し、職員の参集時間を把握するために、抜き打ちで参集訓練を実施しています。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 危機管理課
電話:0562-45-6320
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。