使用済み食用油の資源回収にご協力ください!
2025年4月から家庭から出る使用済み食用油を公共資源ステーションで回収します
2025年4月から家庭から出る使用済み食用油を市内8カ所の公共資源ステーションで回収を行います。回収した食用油は、持続可能な航空燃料(SAF)の原料として使用されます。
〇 回収できる油
- 菜種油・ひまわり油・大豆油・ごま油・ オリーブ油・サラダ油・天ぷら油などの植物性で液体の油
× 回収できない油
- 石油・ガソリン、潤滑油などの鉱物及び合成油
- バター、ラードなどの動物性油脂
- ドレッシング・醤油などの食品が入った油
- 固形(固まった)の油
※ 事業活動に伴って発生した油類は対象外です!(自己処理が原則です)
出し方
(1)油を十分に冷ます。
(2)ペットボトルに入れる。
(3)キャップをしっかり閉める。
(4)各回収場所に設置されたカゴに入れる。
よくある質問
Q1 対象の食用油はなんですか?
→ サラダ油、綿実油、オリーブオイル、ごま油などの液体の植物性油です。食用で液体の油でも、ラード、バターなどの動物性油、調味油、サラダのドレッシングなどは回収しません。
Q2 食用油はペットボトル以外の容器でも出せますか?
→ 蓋のできる透明または半透明のペットボトル(元の容器でも可)に入ったものを回収します。
Q3 回収できない容器はありますか?
→ 蓋のないもの、牛乳パック等の紙製のもの(漏れる)、ガラス製のもの(割れる、中身が分からない)、金属製のもの(中身が分からない)は回収できません。
Q4 食用油以外の油(灯油、潤滑油、ガソリンなど)は回収できますか?
→ 家庭から出た食用油だけを回収します。灯油などは、ガソリンスタンドや販売店等にご相談ください。
Q5 家庭以外(工場、飲食店)で使った食用油は回収できますか?
→ 家庭から出たものが対象なので回収できません。
Q6 中身の分からない油は回収できますか?
→ 家庭から出た植物性で液体の食用油が対象なので回収できません。
Q7 凝固剤で固めたものや自然に固まったものは回収できますか?
→ 家庭から出た植物性で液体の食用油が対象なので回収できません。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 環境課
環境衛生係 電話:0562-45-6223
環境政策係 電話:0562-85-5335
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。