春のいきもの観察会を開催しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1023329  更新日 2025年5月13日

印刷大きな文字で印刷

講師による説明の様子

 2025年5月10日(土曜日)に大倉公園で、いきもの観察会を開催しました。知多自然観察会の方々を講師として招き、季節のいきものや植物を観察しました。
 19名の市民が参加し、たくさんの昆虫を観察することができました。

観察したいきもの

アメンボ、クロヤマアリ、ハナアブ、アオスジアゲハ、ベニシジミ、ナメクジ、ダンゴムシ、アシダカグモ、イセノナミマイマイ、ハマダラカ、アメリカザリガニ、タニシ、ハサミムシ、ザトウムシ、コメツキムシ、ジョウカイボン、トンボの仲間、ゴミムシの仲間、ダニの仲間、カメムシの仲間、ヌマエビの仲間、カの仲間

観察会の様子

むしの説明をする様子
昆虫の説明をする様子
池でも多くのいきものを観察できました
ひょうたん池でも多くのいきものを観察できました

 是非「おおぶいきもの図鑑」を使って身近な生き物を調べてみてください。

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 環境課
環境衛生係 電話:0562-45-6223
環境政策係 電話:0562-85-5335
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。