保険・年金 よくある質問
ひと月の医療費が高額になってしまうので、支払が大変なのですがどうすればいいですか
本市の国民健康保険加入者は、マイナ保険証または保険医療課で発行している「限度額適用認定証(限度証)」を医療機関に提示すれば、ひと月の窓口負担が限度額までとなります。
限度証が必要な方は、保険医療課の窓口または郵送で申請してください。
ただし、国民健康保険税の滞納のある方には発行できない場合があります。
なお、職場の保険に加入している方は、職場の健康保険担当者にお尋ねください。
窓口で手続きをする場合に必要な持ち物
- 資格確認書または被保険者証
- 本人確認書類
- 世帯主と限度証が必要な人のマイナンバーのわかるもの
- 委任状(本人または同一世帯のご家族以外が手続きする場合)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 保険医療課
福祉医療係 電話:0562-45-6230
国保年金係 電話:0562-45-6330
ファクス:0562-44-3434
福祉部 保険医療課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。