郵送で国民健康保険に関する届出ができます
大府市国民健康保険において、下記の届出が郵送でも手続きできます。
社会保険等に加入され国保をやめる届出
注意 : 転出や加入者の死亡などにより国保をやめる手続きは、郵送でできませんのでご注意ください。
【提出物】
- 国民健康保険資格喪失届
- 国民健康保険資格確認書または被保険者証(やめる方全員分)
- 職場からもらった健康保険の資格情報の分かるもの※のコピー(やめる方全員分)
- 世帯主の本人確認書類のコピー
※資格確認書、資格情報通知書(資格情報のお知らせ)、マイナポータル画面等
限度額適用認定証の交付申請及び再交付の届出
「マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)」を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。「限度額適用認定証」の事前申請は不要となりますので、「マイナ保険証」をぜひご利用ください。
【提出物】
- 国民健康保険限度額適用等認定申請書
- 世帯主の本人確認書類のコピー
- 世帯主と限度額適用認定証が必要な方のマイナンバー(個人番号)カード(両面)またはマイナンバー(個人番号)通知カードのコピー
- 郵送用切手110円分
※マイナンバー(個人番号)が分からない方は上記提出物とは別に個人番号確認同意書も併せて提出をお願いします。
-
限度額適用等認定申請書(新規交付申請用) (PDF 113.1KB)
-
限度額適用等認定申請書(再交付申請用) (PDF 111.5KB)
-
限度額適用等認定申請書(記入例) (PDF 144.4KB)
-
個人番号確認同意書 (PDF 65.6KB)
- 本人確認書類等
資格確認書・資格情報通知書(資格確認のお知らせ)の再交付の届出
注意 : 特定疾病受給者証の再発行の手続きは、郵送でできませんのでご注意ください。
【提出物】
- 国民健康保険資格確認書等再交付(再通知)申請書
- 世帯主の本人確認書類のコピー
- 郵送用切手460円分(簡易書留料金)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 保険医療課
福祉医療係 電話:0562-45-6230
国保年金係 電話:0562-45-6330
ファクス:0562-44-3434
福祉部 保険医療課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。