医療費助成制度のご案内
医療費助成制度のご案内のページです。
市民の皆さんが安心して医療が受けられるよう、各種の医療費助成制度を設けています。
なお、転入・転出・住所変更などをされた場合は、必要な書類を確認のうえ、お手続をお願いします。
子ども医療費助成制度
18歳までの子どもが保険診療を受けたとき、自己負担額を助成します。
詳細については、子ども医療費助成制度のページをご覧ください。
母子家庭等医療費助成制度
母子家庭の方などが保険診療を受けたとき、自己負担額を助成します。
詳細については、母子家庭等医療費助成制度のページをご覧ください。
障がい者医療費助成制度
一定の障がいをお持ちの方が保険診療を受けたとき、自己負担額を助成します。
詳細については、障がい者医療費助成制度のページをご覧ください。
精神障がい者医療費助成制度
精神疾患に係る保険診療の自己負担額を助成します。
詳細については、精神障がい者医療費助成制度のページをご覧ください。
後期高齢者福祉医療費助成制度
後期高齢者医療の被保険者で一定の障がいをお持ちの方などが保険診療を受けたとき、自己負担額を助成します。
詳細については、後期高齢者福祉医療費助成制度のページをご覧ください。
医療費の適正化にご協力ください
医療費助成制度は、医療機関や市民のみなさまのご理解とご協力によって支えられています。制度の安定運営のため、医療機関の適正な受診等をお願いします。
〇休日や夜間の診療は控えましょう
休日や夜間の受診は医療費が高く設定されています。緊急時以外は平日の時間内に受診することを心がけましょう。
〇「こども医療でんわ相談#8000」を利用しましょう
全国同一の短縮番号#8000をプッシュすることにより、小児科医師や看護師から子どもの症状に応じた適切な対処の方法などのアドバイスを受けられます。休日や夜間に、子どもの症状にどのように対処したら良いか判断に困ったときには利用しましょう。
〇ジェネリック医薬品を選びましょう
ジェネリック医薬品は新薬と同じ効果があり、新薬よりも価格が安いお薬です。ジェネリック医薬品が製造されているものは積極的に処方してもらいましょう。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 保険医療課
福祉医療係 電話:0562-45-6230
国保年金係 電話:0562-45-6330
ファクス:0562-44-3434
福祉部 保険医療課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
