赤道(あかみち)の維持管理について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036783  更新日 2025年9月30日

印刷大きな文字で印刷

赤道(あかみち)の維持管理について、ご案内します。

赤道(あかみち)とは

赤道(あかみち)は、地域によっては里道(さとみち)などと呼ばれることもあります。

一般的な道路とは違い、道路法上の道路ではありません。

昔から地域住民の方が生活のために使用してきた通路という位置づけになります。

市内には無数に存在していますが、幅員が狭く、車両の通行に適さないものがほとんどです。

また、大部分の赤道に地番がついていません。

最近、赤道の草刈りなどについて、たくさんのお問い合わせをいただいていますが、原則、地域の皆様に作業のご協力をお願いしています。

赤道の例2

赤道(あかみち)の維持管理は誰が行う?

赤道の維持管理は、境界確認などの「財産管理」と、草刈りなどの「機能管理」に大別できます。

 

財産管理(境界確認や払い下げなど)

赤道の財産管理は、「大府市」が行っています。

自己所有地と赤道の境界を確認したい、払い下げを受けたい、管路を通したいなどの場合は、建設総務課へご相談ください。

  • 建設総務課 建設管理係 電話番号0562-45-6232

 

機能管理(草刈りや砕石の補充など)

草刈りや砕石の補充などの赤道の日常的な機能管理は、原則として「地域の皆様」にお願いしています。

これは、道路法上の道路ではなく、沿道住民のための施設であること、今までもご協力いただいていたことによるものであり、多くの市町村で同じような方針です。

なお、危険があるなどの特別な場合は、市が最小限で対応しています。

崩落の恐れがある、樹木が生えて自宅に越境しているなど、お困りの場合は個別に対応を検討しますので、道路整備課へご相談ください。

  • 道路整備課 道路保全係 電話番号0562-45-6231

赤道の例1

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 道路整備課
電話:0562-45-6231
ファクス:0562-47-3347
都市整備部 道路整備課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。