10月1日にふれあいバスを新たに2台導入!通院・買い物に便利な2路線を新設します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036239  更新日 2025年7月23日

印刷大きな文字で印刷

2025年7月23日発表のプレスリリースです。

 大府市は、通院や買い物支援のためのふれあいバス(大府市循環バス)のさらなる充実を望む市民の声に応えるため、10月1日から同バスを2台増やし、新たにサクラコースとツツジコースの2路線の運行を開始します。これにあたり、7月28日から改正版の路線図・時刻表を広報おおぶ2025年8月号の同時配布物として、市内全戸へ配付します。
 市は、これまでにも2023年10月に市の中心部を走る中央コースにEVバスを導入し、6台・5路線の運行を開始しています。今回の改正では、市内の各地域から国立長寿医療研究センターやJAあぐりタウンげんきの郷の方面へ乗り換えなしで直接アクセスができるよう、2路線を増やし、8台・7路線の運行を実施し、市民の利便性の向上を図ります。

ふれあいバス(大府市循環バス)路線改正の概要

改正日
2025年10月1日
目的
通院・買い物支援(暮らしを支える移動支援)のさらなる充実
内容
  1. JR東海道本線を越えて通院や買い物を支援する2路線を新設
    ⇒各地域から医療・商業施設への移動支援を強化(2路線とも1日6便)
  2. 既存路線((1)東・(2)北・(3)西・(4)南・(5)中央コース)の運行時刻変更なし
    ⇒現在の運行時刻に慣れている利用者に配慮、各停留所の発車時刻は変更なし
  3. 利用者数が少ない一部の便を減便(平均利用者数2人未満の便を対象)
    ⇒減便対象:(3)西コース第7便、(1)東・(2)北・(4)南コース第0便の休日(平日は運行)
    乗合状態にない便の減便により運行費用を抑え、新設2路線の運行に注力
新設路線
(6)サクラコースと(7)ツツジコース(路線名称は市の木・市の花による)
  路線名称 路線概要
1 (6)サクラコース 市内北部地域から国立長寿医療研究センターやJAあぐりタウンげんきの郷方面へのアクセス・循環(1日6便)
2 (7)ツツジコース 市内東部地域から国立長寿医療研究センターやJAあぐりタウンげんきの郷方面へのアクセス・循環(1日6便)

 

※既存路線は、これまでどおり(5路線・6台運行)です。
((1)東コース、(2)北コース、(3)西コース、(4)南コース、(5)中央コース(2台))
 

デザイン
既存路線6台と同様に、おぶちゃん原作者の木村香央里(キムラ カオリ)さんが手掛け、健康と音楽、バイオリンの里、通院・買い物支援などを意識したデザインとしました。(6)サクラコースにはサクラ、(7)ツツジコースにはツツジを大きく描きました。
その他
新設2路線の運行費用の一部に、『元気な愛知の市町村づくり補助金』を活用

新しいバスのデザイン

ふれあいバス(大府市循環バス)の概要

運行開始
2000年11月
路線
既存路線:(1)東・(2)北・(3)西・(4)南・(5)中央コース
2025年10月1日に(6)サクラ・(7)ツツジコースを新設  
合計7路線
車種 台数
ポンチョ(日野自動車):7台、小型電気(EV)バスJ6・郊外型(BYD):1台
※うちポンチョ2台((6)サクラ・(7)ツツジ)は2025年10月1日に導入
運賃
100円(1乗車1コース)
無料対象
学生以下、障害者手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」を運転手に提示した方とその介助者、「ふれあいパス70」を運転手に提示した方、乗継券利用者は無料で乗車できます。
乗車数
131,349人(2020年度)、152,062人(2021年度)、174,006人(2022年度)、191,756人(2023年度)、216,255人(2024年度)
※導入以来初となる年間乗客数20万人超え。

大府市循環バス出発式

日時
2025年10月1日(水曜) 午前6時30分~
場所
JR大府駅前広場「大府駅東」循環バス停留所前
主催
大府市
出席者
  • 大府市長 岡村 秀人
  • 知多乗合株式会社社長
  • 大府市議会議長    ほか
次第
(1)開会、(2)主催者あいさつ(市長)、(3)市議会議長あいさつ、(4)テープカット、(5)出発お見送り

 ふれあいバス路線図・時刻表【2025年10月1日改正版】は2025年7月28日一般公開予定です。  

 プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市政策課
計画地域交通係 電話:0562-45-6221
区画整理係 電話:0562-85-3891
建築指導係 電話:0562-45-6314
ファクス:0562-47-3347

都市整備部 都市政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。