『健康マージャン初心者教室』を開催しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036502  更新日 2025年8月6日

印刷大きな文字で印刷

市制55周年記念ロゴ飾り罫線

2025年7月31日

健康マージャン大会の写真

 明治安田生命と共催で「健康マージャン初心者教室」を開催し、市内在住の24人を含む36人が健康マージャンを学びました。
 市は、2024年2月に市民の健康増進や市民サービスの向上を図ることを目的として、明治安田生命と「健康増進に関する連携協定」を締結。「賭けない・飲まない・吸わない」を合言葉にした健全な頭脳スポーツ「健康マージャン」を通して、高齢者の生きがいづくりと健康づくりに取り組んでおり、2025年度は健康マージャン教室・大会(11月4日(火曜))の実施や共長児童センターを除く各児童老人福祉センター(こども幸齢者交流センター)にマージャン卓を設置し、地域で健康マージャンを楽しめる環境づくりに取り組んでいます。
 マージャン教室では、一般社団法人日本健康麻将(マージャン)協会の講師が参加者にマージャンのルールや基礎について説明。その後、参加者は実際に牌を触りながら対局を行い、同卓者との駆け引きや覚えたての役でのあがりを見せ、「ロン」や「ツモ」などの発声がそれぞれの卓で飛び交いました。中でも、ルールをこれから覚える初心者は、手役を作る練習として講師の補助を受けながら少ない牌数での実戦練習を楽しんでいました。

■健康マージャンの概要
一般社団法人日本健康麻雀協会が普及を進める「賭けない・飲まない・吸わない」を前提に、脳の活性化や交流を目的行う健全な頭脳スポーツ。高齢者の地域コミュニティ活性化・フレイル予防・多世代間交流などさまざまな効果が期待できるといわれており、文化庁が主催する「国民文化祭」や厚生労働省が主催する「全国健康福祉祭(愛称:ねんりんピック)」の正式種目にも採用されています。
 

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 企画広報戦略課
企画政策係 電話:0562-45-6212
広報広聴係 電話:0562-45-6214
ファクス:0562-47-7320
企画政策部 企画広報戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。