おおぶ・あったか 認知症安心支援ガイド
おおぶ・あったか 認知症安心支援ガイドのご案内です。
大府市では、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを進めるため、「おおぶ・あったか 認知症安心支援ガイド」を作成しています。認知症と診断された方を始め、「認知症かもしれない」とご心配の方やそのご家族、認知症について勉強したい方など、是非ご活用ください。
なお、支援ガイドに掲載しているサービス等について、より詳細な案内や、医療機関・介護事業所等の連絡先一覧を掲載した「別冊資料」を作成しています。当ウェブサイトからダウンロードしてご活用ください。
「おおぶ・あったか 認知症安心支援ガイド」の内容
- 認知症の初期症状チェック表
- 認知症の人やそのご家族を支援する機関・相談窓口一覧表
- おおぶ・あったか見守りネットワークの概要
- 認知症の段階と症状の様子、本人、家族の心構えと準備
- 認知症サポーター養成講座のご案内、初期集中支援チームのご案内 等
「おおぶ・あったか 認知症安心支援ガイド」の配布場所
- 高齢障がい支援課
「おおぶ・あったか 認知症安心支援ガイド」【令和3年3月発行】
-
表紙 (PDF 4.9MB)
表紙面です。認知症に対する不安のないまちづくり推進条例の概要を紹介します。 -
おおぶ・あったか見守りネットワーク (PDF 1.6MB)
見守りネットワークの概要と、認知症高齢者等事前情報登録制度、個人賠償責任保険事業、メルマガ登録のご案内です。 -
相談窓口一覧 (PDF 1.2MB)
市内の認知症関係の相談窓口一覧を掲載しています。 -
認知症になっても私らしく生きる (PDF 970.6KB)
認知症になっても私らしく生きるため、元気なうちに自分の思いを書き込むことができるシートです。充実した高齢期を過ごすため、ぜひ活用してください。 -
初期症状チェックシート (PDF 587.5KB)
認知症初期症状チェック表、認知症サポーター養成講座の案内、認知症初期集中支援チームの紹介です。
「おおぶ・あったか 認知症安心支援ガイド 別冊資料」【令和3年6月発行】
-
別冊資料 (PDF 834.4KB)
別冊資料令和3年6月版
認知症の症状と支援の流れ(認知症ケアパス)
認知症の進行に応じ、出現する症状や支援制度などについて紹介します。
-
認知症ケアパス (PDF 1.6MB)
認知症ケアパス
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。