2025年(令和7年度) 認知症家族支援プログラム講座 受講者募集

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036245  更新日 2025年7月23日

印刷大きな文字で印刷

認知症家族支援プログラム講座の受講者募集のページです。

認知症家族支援プログラム講座とは

認知症の方を介護されているご家族を対象とした、介護負担の軽減などを目的とする、介護家族同士の交流会を含む全6回の家族支援講座です。

「認知症の家族にどう接していいのか分らず困っている」「本人に振り回されて疲れている」「他の家族の介護の仕方を聞いてみたい」など、認知症の方の介護でお悩みのご家族の参加をお待ちしています。

認知症家族支援プログラム講座の概要

講座開催期間:令和7年8月から令和8年1月(計6回開催)

場所: 石ケ瀬会館(ミューいしがせ) 江端町4-1 第1回~第3回、第5,6回講座
    ふれ愛サポートセンター「スピカ」 江端町6-13-1 第4回講座のみ

対象者:初期から中期の認知症の方を介護しているご家族(6回参加できる方)

募集人数:20名

受講料:無料

認知症家族支援プログラム講座のスケジュール等
 回  日時  内容 講師
 1

8月21日(木曜日)
午前10時から午後2時

  • 作ろうネットワーク
  • 介護者相談交流会

尾之内 直美 氏( 認知症と家族の会 愛知県支部 代表)

 2

9月18日(木曜日)
午後1時から3時45分

  • 「学びましょう、認知症のこと」認知症の基本的な知識
  • 介護者相談交流会

三浦 久幸 氏(医師)

 3

10月16日(木曜日)
午後1時から3時45分

  •  「上手に使おうサービス利用」サービスのいろいろ(介護保険など)
  • 介護者相談交流会

中 隆之 氏(主任ケアマネジャー/有料老人ホーム施設長)

4

11月20日(木曜日)
午後1時から3時45分

  • 「みつめてみましょう、あなたの心」介護の仕方と介護者の心/手帳等の制度について
  • 介護者相談交流会

尾之内 直美 氏(認知症と家族の会 愛知県支部 代表)

5

12月18日(木曜日)
午後1時から3時45分

  • 「寄り沿ってみましょう、相手の心」認知症の方へのリハビリ
  • 介護者相談交流会

伊藤 篤史 氏(作業療法士)

6

1月15日(木曜日)
午後1時から3時45分

  • 「医者と上手に付き合おう」医師との関わり方・薬について
  • 介護者相談交流会

安井 直 氏(医師)

申し込み方法

「家族支援プログラム受講申込書」に必要事項を記入の上、市役所高齢障がい支援課へ持参、郵送またはファクスしてください。

※申込書は、市役所高齢障がい支援課窓口や高齢者相談支援センターにも用意してあります。

申込締切:8月8日(金曜日)

認知症家族支援プログラム講座のご案内・申込書

その他

  • 受講決定は、締め切り後1週間以内にご連絡いたします。
  • 認知症の方を介護していない方、仕事で携わっている方は受講できません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。