認知症の方ご本人のつどい 「コスモスクラブ」を開催します
イベントカテゴリ: その他
- 開催日
-
2022年4月18日(月曜日) 、6月20日(月曜日) 、8月29日(月曜日) 、10月17日(月曜日) 、12月19日(月曜日)
2023年2月20日(月曜日) - 開催時間
-
午後2時 から 午後3時30分 まで
- 開催場所
-
公民館等(開催日により変わります。お問い合わせください。)
- 対象
-
一般、高齢者
認知症(若年性認知症を含む)の方ご本人とそのご家族 - 内容
本人、家族のグループに分かれて、交流、情報交換をします。
- 申し込み
-
必要
電話(0562-45-6289)または直接高齢障がい支援課へ
- その他
- 新型コロナ感染拡大の状況により中止することもありますので、申し込みいただいた方には、状況を伝えさせていただきます。
令和4年8月29日 絵手紙にチャレンジしました
絵手紙同好会の方々の協力で、絵手紙にチャレンジしました。
自分で描きたい見本を選んで、まずは鉛筆で下書き、次に色付け・・・
同好会の方やオレンジサポーター(登録ボランティア)の方が、アドバイスをしたり、お手伝いをしたりしながら、集中した時間が流れます。
絵ができあがっていくと、皆、満足気な表情で楽しい空気が広がりました。
最後に文字を入れて完成です。
「素敵でしょ。」と言わんばかりに作品を掲げて見せ合いました。
また、良い経験がひとつできました。
令和4年10月17日 卓球をしました
最初の談話の時間では「最近あった嬉しいことは?」の問いに、
「前回の絵手紙に住所を入れ孫に送ったら、『あんなの描くんだね。上手に描けてたねありがとう。』と孫から電話がかかってきて、そのことがとても嬉しかったです。」と嬉しそうに話される方がいました。
「よかったね。」とみんなに嬉しい気持ちが広がりました。
今日のレクリエーションは卓球です。準備体操から始まりました。
ラジオ体操第一
「背伸びの運動~」からの音楽に合わせ、体が覚えています。体が硬くなって、前屈が苦手な方はいるようでしたが、スムーズに体操を終え体の準備は整いました。
フォークダンス(マイムマイム)
「フォークダンス踊れるかな?」と思っていましたが、リズムが流れると体が勝手に動き出すようです。
あの頃は、好きな人との順番をドキドキしながら待ち、次にまで迫った瞬間に音楽が終わり落胆したものでした。
今改めて踊ってみると、意外にハードで体力を使いますがみんな笑顔でした。
卓球(本日のメインテーマ)
認知症の症状で、視空間認知障がいが出現している方には、距離や位置関係等の把握ができないため卓球は難しい競技になります。「できない」や「失敗」が重なることで、自信を失う原因になりますが、一緒に「できる」ことは自信に繋がります。
自信に繋がって欲しいと、パートナーやオレンジサポーター(認知症サポーター等で、認知症の人及びその家族が住み慣れた地域で安心して過ごすことができるまちづくりに資する活動でボランティア協力する者)さんが支えてくれました。
夫婦でペアを組んだり、対戦したり、空いている台にひょっこり加わってみたり。諸々な場面での関わりによって、参加者同士の絆が深まりました。
令和4年12月19日 クリスマスカードづくり
「クリスマスカードに、大切な人へ日ごろの思いを添えて送りましょう。」のテーマでクリスマスカードを作成しました。
作り方の説明を受けて、それぞれのペースですすめました。
ご夫婦で相談しながら・・・
親子で一緒に・・・
いつもの仲間で・・・
素敵なカードができあがりました。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込むことができます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。