令和7年度 Jアラートの全国一斉情報伝達試験
地震・津波や武力攻撃などの災害時に、国から送られる緊急情報を瞬時に情報伝達するシステム「Jアラート(全国瞬時警報システム)」を導入しています。
下記の日時に、全国一斉情報伝達試験が実施され、市内に設置している同報無線や防災ラジオから放送が流れます。また、防災情報アプリ「おおぶ防災行政ナビ」にもお知らせ(文字情報のみ)として配信されます。
伝達試験の実施予定日時(諸般の事情により、試験を中止及び延期する場合があります)
第1回
2025(令和7)年5月28日(水曜日)午前11時00分
第2回
2025(令和7)年8月20日(水曜日)午前11時00分
第3回
2025(令和7)年11月12日(水曜日)午前11時00分
第4回
2026(令和8)年2月6日(金曜日)午前11時00分
放送内容
(上りチャイム)
「これは、Jアラートのテストです。」×3
「こちらは、広報おおぶです。」
(下りチャイム)
弾道ミサイル落下時の行動
- 屋外にいる場合は、近くの建物の中か地下に避難する。
- 建物がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る。
- 屋内にいる場合は、窓から離れるか、窓のない部屋に移動する。
詳しくは内閣府国民保護ポータルサイトをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 危機管理課
電話:0562-45-6320
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。