継続的に健康づくりに取り組んだ参加者を表彰!令和6年度「大府市健康づくりチャレンジ」優秀者を決定

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034026  更新日 2025年1月24日

印刷大きな文字で印刷

令和7(2025)年1月24日発表のプレスリリースです。

 大府市は、令和6年度に自分自身で健康づくりに関する目標を立て、健康づくりチャレンジカレンダーを活用し、継続的に「大府市健康づくりチャレンジ」に参加した391人の中から、特に優れた3人を優秀者として決定しました。
 市は、3人の優秀者を称え、令和7年2月6日(木曜)に表彰式を開催します。
 

令和6年度「大府市健康づくりチャレンジ」優秀者(五十音順)

受賞者 取り組み概要 選考委員のコメント

大島 孝俊(オオシマ タカトシ)

 

 

「9月末までに体重マイナス2.6キログラム、体脂肪率マイナス1.6パーセント、皮下脂肪マイナス1.6パーセント、骨格筋プラス3.3パーセント」 目標が数値化されており、成果が明確である。また、現状値が記載されていることで、より成果につながると感じた。実施率も90パーセント以上で良くやられている。暑い時期のチャレンジであったが、トレーニングメニューや食事の内容を変更するなどの工夫が見られた。

中畑 和也(ナカハタ カズヤ)

 

「6月までに減量した体重と体型の維持」 「減量した体重・体型維持」を目標に、運動と食事で非常に高いレベルで実践ができている。目標値が数値化され、そのための手段と方法が明確になっており、改善のためのPDCAサイクルがきちんと回っている。目標も達成できている。

山田 誠也(ヤマダ セイヤ)

 

「3カ月で体重マイナス3キログラム、ウエストマイナス3センチメートル」 今回の活動で、腹筋、背筋その他の知識が得られ、身体を鍛えたことで身体の動きが快調になっており、良い活動ができたと感じる。付箋やシールなど視覚的な工夫を凝らし、見やすいカレンダーになっている。どなたでも真似しやすい内容となっている。

 

健康づくりチャレンジの概要

 大府市が制作した健康づくりチャレンジカレンダーを使って、健康づくりに関する自身の目標を立て、取り組み内容や振り返りを記録しながら継続的に健康づくりに取り組んでもらう大府市独自の健康づくり事業です。
 これをきっかけに、日々の習慣を見える化するとともに健康への意識付けにつなげ、健康的な生活習慣を確立する機会を作っています。
 

(1) 事業の実施概要

事業名
令和6年度「大府市健康づくりチャレンジ」
期間
令和6年7月1日(月曜)~令和6年11月30日(土曜)
対象
大府市内在住・在勤・在学者
参加者
391人

(2) 選考会の概要

選考期間
令和6年12月11日(水曜)~令和7年1月8日(水曜)
選考方法
書類選考
選考委員
  • 尾澤敏雄(オザワ トシオ)役職:大府市健康づくり推進員協議会長
  • 大岩昭(オオイワ アキラ)役職:大府市健康づくり食育推進協議会長
  • 山口和輝(ヤマグチ カズキ)役職:あいち健康の森健康科学総合センター健康開発部健康増進課長
  • 北川美香(キタガワ ミカ)役職:大府市健康未来部健康増進課長

(3) 表彰式の概要

日時
令和7年2月6日(木曜) 午後4時30分~午後5時
場所
大府市役所3階交流室(大府市中央町5-70)
出席者
優秀者3人、岡村市長 ほか

 プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

健康未来部 健康増進課(保健センター内)
保健センター 電話:0562-47-8000
こども家庭センター 電話:0562-57-0219
ファクス:0562-48-6667
保健センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。