高校受験を控えるひとり親家庭などを応援!中学3年生の受験を応援するため、学習塾利用費用を助成します
令和5年4月3日発表のプレスリリースです。
大府市は、ひとり親家庭・低所得の世帯における子どもの高校受験を応援するため、学習塾利用費用の全部または一部を助成する事業を開始します。
中学3年生受験応援(ひとり親家庭等学習塾利用助成)の事業概要
- 内容
- 子どもの高校受験を応援するとともに、ひとり親家庭などの経済的負担を軽減するため、
学習塾利用費用の全部または一部を助成する。 - 対象
- 市内に住所を有する中学3年生の児童を養育する児童扶養手当受給世帯、または
住民税(均等割)非課税世帯 - 助成額
- 子ども一人あたり上限10万円
- 助成対象経費
-
- 入会、入塾に係る初期費用(入会金、入塾金など)
- 受講に係る費用(授業料、受講料、月謝など)
- 学習塾で購入を義務付けられている教材費用(テキスト代など)
- 試験料(学習塾が実施する学力テストなどで学習塾から発行された書類で、試験料が確認できるものに限ります)
- 事業の対象となる学習塾
- 市内で特定の事業所に生徒を集めて、集団または個別に国語、数学、理科、社会または英語の5教科のいずれかを有償で学習指導している学習塾(通信教育、インターネット等の通信授業、家庭教師は含みません)
- 申請の流れ
-
- 必要な書類を添えて子ども未来課に利用認定申請書を提出する。
- 利用認定申請書の内容を審査し、利用認定通知書を申請者に送付する。
- 学習塾で授業を受講する。
- 交付申請書兼請求書に学習塾から発行された授業料などの明細が分かる書類を添付し、令和6年3月31日までに子ども未来課に請求する。
- 子ども未来課は請求内容を審査し、助成金を支払う。
-
申請に必要な書類
-
- 児童扶養手当の給付を受けていることを証する書類
- 住民税(均等割)が非課税であることを証する書類
- 申請者名義の預貯金通帳またはキャッシュカード
- その他市長が必要と認める書類
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 こども若者支援課
こどもニュージェネ係 電話:0562-45-6229
ファクス:0562-47-2888
健康未来部 こども若者支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。