健康都市としての政策が評価され、第10回健康都市連合国際大会で、グッド・ダイナミック賞を受賞
2024年(令和6年)10月1日発表のプレスリリースです。
大府市は、9月25日(水曜)~27日(金曜)に、東大門デザインプラザ(韓国ソウル特別市)で開催された「第10回健康都市連合国際大会」において、1970年の市制施行以来、進めてきた健康都市への取り組みが評価され、「グッド・ダイナミック賞」を受賞しました。
この表彰は、健康都市連合が「AFHC※ Awards for Progress of Healthy Cities」として公募する賞として、加盟団体の過去3年間の健康都市の取り組みを評価するもので、市は、平成28(2016)年度・令和3(2021)年度の2度、健康都市を推進するための基盤が整っていることが評価され、「グッド・インフラストラクチャー賞」を受賞していました。
今回は、前回よりランクの高い賞として、「グッド・ダイナミック賞」を受賞しました。「10カ月児食べる機能検診」「こどもの近視予防プロジェクト」など、多様な部門と連携し、健康都市を推進するための政策が実践されていることを高く評価されたものです。
※AFHC:世界保健機関(WHO)西太平洋地域健康都市連合(The Alliance For Healthy Cities)のこと
グッド・ダイナミック賞の概要
- 受賞内容
- 健康都市の取り組みの進捗状況チェックリスト「SPIRIT_CHECKLIST」
- 受賞取組
- 大府市は、健康都市の実現をまちづくりの基本理念としており、健康・環境・緑化・都市整備などすべての施策に健康都市の理念を反映するとともに、それを推進するための組織を整備しています。「10カ月児食べる機能健診」「認知症サポーター養成2万人チャレンジ!」「こどもの近視予防プロジェクト」などの取り組みを進め、市民・地域・企業など、関係機関との協動で健康都市の実現に取り組んでいます。
健康都市連合国際大会の概要
健康都市連合は、世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局の呼び掛けにより、平成15(2003)年10月17日に創設されました。都市に住む人の健康を守り、生活の質を向上させるためのまちづくりに取り組んでいる都市が国際的に連携・情報共有することによる健康都市の発展を目指すものです。国際大会は、その翌年に第1回がマレーシア・サラワク州クチン市で開催され、加盟団体は、令和6(2024)年8月現在で188都市・54団体です。
今回の「第10回健康都市連合国際大会」は、韓国ソウル特別市で9月25日(水曜)~27日(金曜)に開催され、初日の25日には、大府市長がリーダーズフォーラムで「“共感“と”交流“で共通課題の解決に取り組む2人のリーダー」をテーマに、韓国洪城郡と国を超えてトップ同士で交流を進めてきたことを発表しました。
受賞年度 | 受賞タイトル | 受賞概要 |
---|---|---|
平成26(2014)年度 | AFHC表彰(クリエイティブ・ディベロップメント賞) | 教育現場におけるフッ化物洗口の取り組み |
平成28(2016)年度 | AFHC表彰(グッド・インフラストラクチャー賞) | 健康都市おおぶの取り組みを幅広く紹介 |
令和3(2021)年度 | WHO表彰(ベストプラクティス賞) ※WHO表彰は、7都市・団体が受賞しましたが、日本国内で受賞したのは大府市のみでした。 |
運動分野(ウォーキング環境の整備・市民主体の生涯スポーツの推進・ライフステージ別の健康課題を意識したプロジェクトの展開など) |
令和3(2021)年度 | AFHC表彰(グッド・インフラストラクチャー賞) | 健康都市おおぶの取り組みを幅広く紹介 |
令和6(2024)年度 | AFHC表彰(グッド・ダイナミック賞) | 関係機関との協動で健康都市の実現を目指していることを紹介 |
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 健康未来政策課
電話:0562-85-3232
ファクス:0562-47-7320
健康未来部 健康未来政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。