大府市内のフードドライブ活動について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021693  更新日 2024年9月19日

印刷大きな文字で印刷

フードドライブとは

 家庭で不要となった未開封食品を寄付していただき、必要としている方に届ける活動です。日常の「もったいない」を「ありがとう」に繋げられます。
 大府市環境パートナーシップでは、フードドライブの活動を行っている市内の団体や自治区、事業者などと連携し、この活動を支援しています。

市内4店舗のファミリーマートでファミマフードドライブを開始しました

 2024年7月4日に市内の子育て支援サークル「あそびのいっぽ」と社会福祉法人「大府市社会福祉協議会」は、株式会社ファミリーマートと「食品の提供に関する合意書」を締結し、市内4店舗でファミマフードドライブを始めました。市は、身近な場所で寄付いただける拠点を増やすことで、生活困窮家庭やひとり親家庭などへの食糧支援の拡充を図ります。
なお、「あそびのいっぽ」・「大府市社会福祉協議会」は、市民団体・地域コミュニティ・事業者・行政が協働して地域に密着した環境づくりを推進する「大府市環境パートナーシップ会議」の参加団体です。

ファミマフードドライブ実施店舗

ファミリーマート大府東新町店
ファミリーマート大府追分店
ファミリーマート大府駅東口店
ファミリーマート大府共和西店

大府市のフードドライブ等寄付活動の流れ

食品寄附等活動の流れ

受付けできる食品例

お米、缶詰、インスタント食品、レトルト食品、お菓子など
(未開封で賞味期限が1カ月以上あり、常温で保存ができる食材)

※市内4店舗のファミリーマートで実施しているファミマフードドライブについては賞味期限が2カ月以上の食品に限ります。

フードドライブの受付場所

常時受付け場所

実施場所 受入時間 住所
クッキーパンの店「あけびの実」 月曜から金曜の10時から17時 長草町新池97
あつまり処わのや

第2、4火曜、木曜、土曜の9時から13時

水曜、金曜の13時から17時

柊山町5-298
共和東自治区事務所(東山公民館内) 火曜、木曜、土曜の9時から12時 追分町2-341
ファミリーマート(大府共和西店、大府追分店、大府駅東口店)

24時間営業(大府共和西店)

24時間営業(大府追分店)

5時30分から翌朝1時まで(大府駅東口店)

共西町1-221(大府共和西店)

追分町6-400(大府追分店)

中央町3-62(大府駅東口店)

  • 食品の寄附受付のみを行っています。食品の配布は、行っていません。

イベント開催時協力

名称
横根自治区・横根公民館
共和西自治区・共長公民館
森岡自治区・森岡公民館
北崎みどり会・神田公民館
  • 食品の寄附受付のみを行っています。食品の配布は、行っていません。

寄附された食品(一例)

お米、缶詰(魚、果物、ミートソース)、しょうゆ、砂糖、味噌、食用油、乾物(うどん、海苔)、インスタント食品(ラーメン、味噌汁)、お菓子、レトルト食品(カレー、グラタン)、飲み物(お茶、コーヒー、ジュース)など

フードバンク受付場所

常時受付け場所

実施場所 受付時間 住所
大府市社会福祉協議会

月曜から金曜の8時30分から17時15分

(社会福祉協議会 窓口受付時間内)

東新町1-219
北崎自治区・神田っ子プラザ 9時30分から16時
(毎月第2、4日曜、祝日除く)
神田町6-388-1

吉田まちづくり協議会事務所・

吉田公民館

9時から20時(吉田公民館開館時間) 高丘町2-2
ファミリーマート(大府東新町店) 24時間営業 東新町4-82
  • 北崎自治区及び吉田まちづくり協議会事務所では、食品の受付のみを行い、配布は行いません。
  • 大府市社会福祉協議会のフードバンク事業を大府市環境パートナーシップで支援しています。

 社会福祉協議会ではフードバンクのほかにも「ひとり親家庭支えあいバンク」として、不要になったこども用品を集めてひとり親家庭の方等にお譲りする取り組みをしています。
 詳細は、以下のページをご確認ください。

寄付事例

愛知県立桃陵高等学校のフードドライブ活動

9月20日の寄付の様子

愛知県立桃陵高等学校PTAの皆さんが、同校文化祭の桃華祭でフードドライブ活動を行いました。
桃華祭参加者から集まったたくさんの食品等を、大府市環境パートナーシップ会議委員でもある大府市社会福祉協議会に寄附していただきました。寄附された食品等は、生活にお困りの世帯への食料支援につなげます。

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 環境課
環境衛生係 電話:0562-45-6223
環境政策係 電話:0562-85-5335
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。