不妊治療を受けている夫婦の経済的な負担を軽減!不妊治療費の助成を大幅に拡大します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1030944  更新日 2024年3月25日

印刷大きな文字で印刷

2024年(令和6年)3月25日発表のプレスリリースです。

 大府市は、令和6年4月1日以降に実施した不妊検査および一般不妊治療にかかった費用の助成について、保険外診療分についても補助します。
 また、令和6年4月1日以降に治療開始した生殖補助医療(旧特定不妊治療)について、保険診療分と合わせて実施した先進医療(保険外診療分)の補助を開始するとともに、混合診療により全額保険外診療となる生殖補助医療も補助します。
 大府市は、夫婦の経済的な負担を軽減するとともに、少子化対策の推進を図ります。

一般不妊治療における助成の概要

申請受付開始日
令和6年4月1日(月曜)
対象
次の全てを満たす夫婦
(1)夫婦のどちらか一方が、治療の期間に大府市に住民票を有している方
(2)医療機関によって不妊治療が必要であると診断された方
(3)医療保険各法による被保険者または被扶養者
対象となる医療の内容

令和6年4月1日以降に治療開始し、医療機関(産科・婦人科、産婦人科、泌尿器科、皮膚泌尿器科を標榜する医療機関)で受けた、不妊検査および一般不妊治療

助成額
自己負担額全額(ただし、1年度あたりの上限を10万円とします)
申し込み
必要書類を持参し、健康増進課(大府市江端町4-2)へ。
その他
申請書は、大府市ウェブサイトに掲載しています。

生殖補助医療における助成の概要

申請受付開始日
令和6年4月1日(月曜)
対象
次の全てを満たす夫婦
(1)夫婦のどちらか一方が、治療の期間に大府市に住民票を有している方
(2)医療機関によって不妊治療が必要であると診断された方
(3)医療保険各法による被保険者または被扶養者
対象となる医療の内容

令和6年4月1日以降に治療開始し、医療機関(産科・婦人科、産婦人科、泌尿器科、皮膚泌尿器科を標榜する医療機関)で受けた、(1)保険診療分の生殖補助医療(体外受精、顕微授精)、(2)保険診療分と合わせて実施した先進医療(保険外診療)、(3)全額保険外診療となった生殖補助医療(適応に条件有)

助成額

(1)上限10万円

(2)保険診療分上限10万円、先進医療分上限5万円、
(3)上限30万円または上限10万円
※1治療あたり1申請可能です。

助成回数
子1人につき6回または3回
申し込み
必要書類を持参し、健康増進課(大府市江端町4-2)へ。
その他
申請書は、大府市ウェブサイトに掲載しています。

 プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

健康未来部 健康増進課(保健センター内)
保健センター 電話:0562-47-8000
こども家庭センター 電話:0562-57-0219
ファクス:0562-48-6667
保健センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。