2024(令和6)4月1日付人事異動~組織改正による新たな組織の下、効率的な行政運営を目指した適正配置~
令和6年3月25日発表のプレスリリースです。
2024(令和6)年4月1日付の人事異動に際しては、こども・子育て支援などの重点政策を、「画竜点睛」の故事にちなみ、物事の最も肝要なところである「睛(ひとみ)」を意識するとともに、「オンリーワン・ファーストワン・プラスワン」でスピード感をもって取り組み、「いつまでも 住み続けたい サスティナブル健康都市おおぶ」を実現するため、組織改正による新たな組織の下、計画的・効率的に行政運営を行える人員配置としました。
組織改正により、地方公営企業の経営に特化した水道部を新設するとともに、児童福祉法の改正(2024(令和6)年4月施行)により児童福祉及び母子保健に関し包括的な支援を行うこども家庭センターを健康増進課に新設し、課長級職員を配置しました。
また、役職定年を迎える対象者のうち、3人について地方公務員法が定める役職定年の例外規定を適用し、消防長、歴史民俗資料館長、こども若者女性課指導保育士に配置しました。
カムバック採用、ディスカバリー採用による人材の確保
国家公務員や地方公務員全体の志望者が減少するなか、多様で優秀な人材を確保するため、大府市を育児等の事情により退職した職員を対象としたカムバック採用と国や県、他の自治体等で公務員経験のある方を対象としたディスカバリー採用を新たに導入するとともに、2023(令和5)年度中に9回の職員採用の募集を行ったことで、2024(令和6)年4月1日時点の職員数は、2023(令和5)年4月1日時点の697人に比べ5人の増員の702人となりました。
若手女性職員を積極的に係長級に登用
昇任による仕事へのモチベーション向上と組織の活性化のため、今後中心となって組織を支える若手職員を積極的に係長級に登用しました。
また、係長級に昇任した職員24人のうち、8人の女性職員を係長級に登用し、昇任者全体に占める女性職員の割合は33.3%(2023(令和5)年度28.6%)となりました。
(係長級昇任 2023(令和6)年度24人、2023(令和5)年度28人)
職員の派遣について
長期的かつ広域的な人材育成のため、2024(令和6)年度はあわせて10の団体へ合計23人の職員を派遣し、知多広域消防指令センターへは副センター長として課長級の職員を派遣します。また、新たに内閣府、シルバー人材センター等に職員を派遣するとともに、引き続き、愛知県、経済産業省中部経済産業局、農林水産省東海農政局などへ職員を派遣します。
派遣先
- 内閣府(研修生として派遣) 1人 ※
- 経済産業省中部経済産業局 1人
- 農林水産省東海農政局 1人
- 愛知県 5人
- シルバー人材センター 1人 ※
- 東海市消防本部 1人 ※
- 愛知県消防協会 1人 ※
- 知多広域消防指令センター 5人
- 知多北部広域連合 5人
- 知北平和公園組合 2人
※ 2024(令和6)年度に新たに職員派遣を行う団体
異動等の状況
役職 | 新規採用 | 異動(昇任を含む) | 退職など |
---|---|---|---|
部長級 | 3人 | ||
課長級 | 24人 | 1人 | |
課長補佐級 | 10人 | 1人 | |
総括係長級 | 26人 | 1人 | |
係長級 | 67人 | 5人 | |
一般 | 41人(※1) | 85人 | 28人(※2) |
合計 | 41人 | 215人 | 36人 |
※1 新規採用(一般)には、再任用職員(短時間からフルタイムへ勤務時間を変更した者)1人を含む。
※2 退職等(一般)には、再任用職員(フルタイム)4人を含む。
異動率(係間の異動の者を除く) 32.4%
(異動率 = 異動者数/退職者を除く職員数 215人/664人)
過去の異動率/2023(令和5)年度31.7%、2022(令和4)年度26.7%、2021(令和3)年度48.9%
2024(令和6)年4月1日現在職員予定数 702人 (2023(令和5)年4月1日時点 697人)
市長、副市長および教育長を除き、出向8人を含む。
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 人事政策課
人事政策係 電話:0562-85-3010
ファクス:0562-47-3070
企画政策部 人事政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。