大府市と東浦町では、あいち健康の森公園とその周辺地区を「ウェルネスバレー」と名付け、
ウェルネスバレー関係機関と産業界、行政、大学などが連携し、
健康づくり、医療、福祉、農と食、新産業育成などに取り組んでいます。
お知らせ
- 「高齢者施設におけるトイレ利用実証事業」がマスメディアに報道されました。
- ウェルネスバレーワンストップ窓口事業から 「高齢者施設におけるトイレ利用実証事業」が誕生しました。
- 令和4年3月にAMEDが株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所に委託した「在宅での使用を前提としたロボット介護機器等の開発・改良促進基盤調査 調査報告書」に「ウェルネスバレー推進事業」が掲載されました。
- MICS(ミックス)化学株式会社から市立保育園に対し、医福工連携マッチングで開発した防臭袋「Filmics Shu-Lock」の寄贈、感謝状贈呈式が行われ、知多メディアエリアニュースで放送されました。
- 学生と介護福祉施設を結ぶスタートアップ企業の株式会社musbunとウェルネスバレーの連携の様子が、知多メディアエリアニュースで放送されました。
- MICS(ミックス)化学株式会社から市立保育園に、ウェルネスバレー医福工連携マッチング事業から製品化された防臭袋「Filmics Shu-Lock」を寄付されました。
- 令和3年度ウェルネスバレー医福工連携セミナーの動画(YouTube)を公開しました。
- ウェルネスバレー医福工連携マッチング事業からの製品、臭いが漏れにくい防臭袋「Filmics Shu-Lock」をウェルネスバレーブランドに認定しました。
- ウェブマガジン日経BPにウェルネスバレーワンストップ窓口事業からの「水道使用量と生活データを活用したフレイル検知実証事業」が掲載されました。
- 令和3年度ウェルネスバレー医福工連携マッチング・アイデアボックス新規ニーズを公表
- 令和3年度ウェルネスバレー医福工連携セミナーを開催しました。
- 東京都が運営する「NEXs Tokyo」のPartner's Pitchにウェルネスバレー推進室が登壇しました。
- 自治体課題×ヘルスケア産業「ガバメントピッチin中部」にウェルネスバレー推進協議会が参加しました。
このページに関するお問い合わせ
産業振興部 ウェルネスバレー推進室
電話:0562-45-6255
ファクス:0562-47-7320
産業振興部 ウェルネスバレー推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。