ふきご飯
材料と分量
| 材料名 | 分量(4人分) | 
|---|---|
| 米 | 
 260グラム  | 
| 
 もち米  | 
100グラム | 
| 鶏もも肉 | 50グラム | 
| ごぼう | 40グラム | 
| ふき(水煮) | 
 40グラム  | 
| 干しいたけ | 
 4グラム  | 
| 竹輪 | 
 30グラム  | 
| こんにゃく | 
 40グラム  | 
| にんじん | 
 40グラム  | 
| しょうゆ | 
 大さじ1  | 
| 酒 | 
 大さじ半分  | 
| みりん | 
 小さじ1  | 
| 三温糖 | 
 小さじ1と半分  | 
| 和風だしの素 | 
 4グラム  | 
| 塩 | 
 少々  | 
作り方
- ごぼうは、ささがきにします。ふきは水洗いし、5ミリ長さに切ります。干しいたけは、戻して薄切りにします。竹輪は、輪切り、こんにゃくは短冊切りにし、下茹でしておきます。にんじんは、せん切りにします。
 - 一口大に切った鶏肉に酒(分量外)をふっておきます。
 - 鍋にごぼう、にんじん、こんにゃく、竹輪、鶏肉と少量の水を入れ、少し煮ます。灰汁をとり、調味し、ふきと干しいたけも加え、味を調え、汁気がなくなる位に煮含めます。
 - 炊飯器に洗って水切りしておいた米ともち米を加え、3を入れ、水加減して炊き上げます。
 
※三温糖の替わりに砂糖を使用しても構いません。
お勧めポイント
ふきは、愛知県が全国1位の生産量です。明治時代の中頃から、知多半島を中心に栽培されています。給食では、郷土料理の「ふきご飯」として、ふきをご飯に加えて炊き込みました。
子ども達には、少し苦手なふきですが、炊き込むことで食べやすくなります。春の味を楽しめる料理です。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育課
学校総務係 電話:0562-46-3332
学校施設係 電話:0562-38-5090
放課後係 電話:0562-46-3331
ファクス:0562-44-0020
教育委員会 学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
