継続的に健康づくりに取り組んだ市民を表彰
令和5年2月8日発表のプレスリリースです。
大府市は、令和4年度に自分自身で目標を立て、取り組み内容や振り返りを記録しながら継続的に健康づくりに取り組む「大府市健康づくりチャレンジ」に参加した376人の中から、特に優れた健康づくりに取り組まれた3人を優秀者として決定しました。
令和4年度「大府市健康づくりチャレンジ」優秀者
受賞者 |
選考委員のコメント |
---|---|
伊藤 薫(いとう・かおる) |
検査数値が目標となっており、自分自身で評価のできる有効な設定でした。日々の糖質量を数値で記録することで自身の食生活を客観的に分析できている点や、糖質量の数値目標が設定されたうえで、ベジファーストや夕食の糖質量を減らすなど、具体的な取り組み内容を追加しながらチャレンジされた点が評価できます。 |
奥出 和義(おくで・かずよし) |
「運動」をテーマに挙げている通り、ウォーキングと歩数(身体活動)の具体的な数字を目標設定されることで、しっかり評価ができていました。毎日の記録の習慣化が定着しており、取り組む中で体重変化が少なくなってきたことの対策として、腹筋運動を追加するなど工夫があり素晴らしいと思います。 |
佐藤 彰秀(さとう・あきひで) |
目標であるハーフマラソン完走に向け、徐々に身体を運動に慣れさせていくように走る量を増やしたり、休肝日を設けたりと、とてもよい取り組み内容でした。また、適宜計画を見直しながら継続して活動に取り組むことができている点や、取り組みの結果として目標のハーフマラソン完走も達成し、大きな成果を得られていることも素晴らしいです。 |
健康づくりチャレンジとは
大府市が制作したチャレンジカレンダーを使って、健康づくりに関する自身の目標を立て、取り組み内容や振り返りを記録しながら継続的に健康づくりに取り組んでもらう大府市独自の健康づくり事業です。これをきっかけに、日々の習慣を見える化するとともに健康への意識付けにつなげ、健康的な生活習慣を確立する機会を作っています。
事業の実施概要
令和4年度「大府市健康づくりチャレンジ」
- 期間
- 令和4年7月1日~令和5年1月10日
- 対象
- 大府市内在住・在勤・在学者
- 参加者
- 376人
表彰式の概要
- 日時
-
令和5年2月15日(水曜) 午後4時30分~5時
- 場所
- 大府市役所3階交流室(大府市中央町5-70)
- 出席者
- 優秀者3人、岡村市長 ほか
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 健康増進課
電話:0562-47-8000
ファクス:0562-48-6667
健康未来部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。