大府子ども歌舞伎公演を実施します
2025年9月3日発表のプレスリリースです。
大府市は、市制55周年の節目を祝う大府子ども歌舞伎公演を実施します。
「大府子ども歌舞伎教室」の生徒ら20人が、約3カ月に渡る練習を重ねた集大成を講演会で披露します。9回目を迎える今回は、2019年以来となる2演目を上演するほか、高校生が初参加します。
大府子ども歌舞伎公演の概要
- 日時
- 2025年9月13日(土曜) 午後3時00分~午後5時10 分
- 場所
- アローブ こもれびホール(大府市柊山町 6-150-1)
- 料金
- 200円
- 内容
-
上演前挨拶 口上(市制55周年記念 ver)
演目1 曽我十二時揚巻助六 ~吉原仲ノ町の場~
演目2 弁天娘女男白浪 ~稲瀬川勢揃いの場~
出演者インタビュー安田文吉(ヤスダ ブンキチ)氏(南山大学名誉教授)と平野裕加里(ヒラノ ユカリ)氏(元CBCアナウンサー)による解説
大府子ども歌舞伎教室の概要
大府子ども歌舞伎は、2015年に結成し11年が経過します。歌舞伎教室に参加するのは、大府市在住の年長児から高校3年生まで(2024年までは中学3年生)で、新城 山・臼子歌舞伎保存会・中村熊昇(ナカムラ クマショウ)先生をはじめとする3人の講師から歌舞伎独特のセリフまわし・所作・立ち回りを学び、最後に成果発表会としてアローブで公演を行っています。今回参加している生徒は、年長児から高校3年生までの合計20人です。
当日は、記者向けに報道席を設けます。また、 9月9日(火曜)・ 11日(木曜)の直前練習(場所:大府市役所)と9月12日の前日リハーサル(場所:アローブ)も取材可能です 。
取材を希望する場合は、前日までに文化交流課( 0562-45-6266 )にご連絡ください。
取材を希望する場合は、前日までに文化交流課( 0562-45-6266 )にご連絡ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 文化交流課
文化振興係・多文化交流係 電話:0562-45-6266
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 文化交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。