木造十一面観世音菩薩立像(普門寺)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007271  更新日 2024年12月12日

印刷大きな文字で印刷

木造十一面観世音菩薩立像

木造十一面観世音菩薩立像(もくぞうじゅういちめんかんぜおんぼさつりゅうぞう)

平安時代初期につくられた普門寺の本尊で、観音堂内の厨子の中に安置されています。杉材の一木造で、両手は後世にに作られたものです。明和7(1770)年に板刻された『当山由来記』によると白鳳時代に海中から出現した霊仏との縁起が技が記されています。(彫刻)

このページに関するお問い合わせ

歴史民俗資料館
電話:0562-48-1809
ファクス:0562-44-0033
歴史民俗資料館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。