新たに通年採用、経験者対象の入庁日選択制を導入!令和4年度職員募集について
令和4年3月1日発表のプレスリリースです。
試験の特徴
- 複数の日程による通年採用を実施。
- 経験者を対象とした入庁日選択制(令和4年10月1日、令和5年1月1日、令和5年4月1日)を導入。
大府市は、職員採用試験を以下のとおり実施します。
多様な人材を採用するため、複数の日程により年間を通して常に採用試験に申込みができる「通年採用」を実施します。
A日程、B日程において、社会人経験者がより柔軟に受験できるよう、複数の入庁日(A日程:令和4年10月1日、令和5年1月1日、令和5年4月1日、B日程:令和5年1月1日、令和5年4月1日)から希望の入庁日を選択できる入庁日選択制を導入します。
令和4年7月1日採用の社会人経験者向けの採用試験について、今月受付を実施します。
募集の概要
【A日程】採用年月日:令和4年10月1日、令和5年1月1日、令和5年4月1日の募集(選択制)
職種 | 採用予定者数 | 年齢、資格等 【年齢は令和5年4月1日時点のもの】 |
---|---|---|
一般行政職 (経験者一般事務) |
若干人 | 次の(1)および(2)の両方の要件を満たす方 (1)平成元年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方で、4年制大学を卒業した方【33歳以下】 (2)令和4年3月31日現在で、民間企業や公務員等で勤務経験が5年以上ある方 |
一般行政職 (経験者土木) |
若干人 | 次の(1)および(2)の両方の要件を満たす方 (1)平成元年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方で、4年制大学または短大などのうち、土木に関する専門課程を修め卒業した方【33歳以下】 (2)令和4年3月31日現在で、民間企業や公務員等で土木に関する勤務経験が5年以上ある方 |
一般行政職 (経験者福祉) |
若干人 | 次の(1)から(3)のすべての要件を満たす方 (1)昭和57年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方で、4年制大学または短大などを卒業した方【40歳以下】 (2)令和4年3月31日現在で、民間企業や公務員等で福祉に関する勤務経験が5年以上ある方 (3)社会福祉士、精神保健福祉士または公認心理師の資格を有する方 |
保育職 (経験者) |
2人程度※ | 次の(1)および(4)の両方の要件を満たす方 (1)昭和57年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方で、4年制大学または短大などを卒業した方【40歳以下】 (4)令和4年3月31日現在で、保育士資格を有し、かつ保育所等における保育士等としての勤務経験が3年以上ある方 |
【A日程】採用年月日:令和5年4月1日の募集
職種 | 採用 予定者数 |
年齢、資格等 【年齢は令和5年4月1日時点のもの】 |
---|---|---|
一般行政職 (一般事務) |
5人程度 | 次の(1)または(2)のどちらかの要件を満たす方 (1)平成7年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学を卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【27歳以下】 (2)平成5年4月2日以降に生まれた方で、大学院修士課程または専門職大学院の課程を修め卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【29歳以下】 ※上記の要件を満たす方で、社会福祉士または精神保健福祉士資格を有する方、または令和5年3月31日までに同資格を取得見込みの方も一般事務として募集します。 |
一般行政職 (土木) |
次の(1)または(2)のどちらかの要件を満たす方 (1)平成7年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学または短大などのうち、土木に関する専門課程を修め卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【27歳以下】 (2)平成5年4月2日以降に生まれた方で、土木に関する大学院修士課程修め卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【29歳以下】 |
|
一般行政職 (障がいを有する方) |
若干人 | 次の(1)および(2)の両方の要件を満たす方 (1)昭和57年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学または短大などを卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【40歳以下】 (2)身体障害者手帳、療育手帳(愛護手帳)または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 |
保健職 | 若干人 | 昭和57年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学または短大などを卒業、または令和5年3月に卒業見込みで、保健師免許を有する方、または令和5年3月31日までに保健師資格を取得する見込みの方(国家試験合格が採用の条件となります)【40歳以下】 |
保育職 | 2人程度※ | 平成7年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学または短大などを卒業、または令和5年3月に卒業見込みで、保育士資格を有する方、または令和5年3月31日までに同資格を取得する見込みの方(資格取得見込み証明書が提出できる方に限ります)【27歳以下】 |
消防職 | 若干人 | 平成9年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学または短大などを卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【25歳以下】 |
消防職 (救急救命士) |
平成9年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学または短大などを卒業、または令和5年3月に卒業見込みで、救急救命士免許を有する方、または令和5年3月31日までに救急救命士資格を取得する見込みの方(国家試験合格が採用の条件となります)【25歳以下】 |
※保育職の採用予定者数は、令和4年10月1日、令和5年1月1日、令和5年4月1日採用の合計で2人程度。
【B日程】採用年月日:令和5年1月1日、令和5年4月1日の募集(選択制)
職種 | 採用 予定者数 |
年齢、資格等 【年齢は令和5年4月1日時点のもの】 |
---|---|---|
一般行政職 (経験者一般事務) |
若干人 | 次の(1)および(2)の両方の要件を満たす方 (1)平成元年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方で、4年制大学を卒業した方【33歳以下】 (2)令和4年3月31日現在で、民間企業や公務員等で勤務経験が5年以上ある方 |
一般行政職 (経験者土木) |
若干人 | 次の(1)および(2)の両方の要件を満たす方 (1)平成元年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方で、4年制大学または短大などのうち、土木に関する専門課程を修め卒業した方【33歳以下】 (2)令和4年3月31日現在で、民間企業や公務員等で土木に関する勤務経験が5年以上ある方 |
一般行政職 (経験者福祉) |
若干人 | 次の(1)から(3)のすべての要件を満たす方 (1)昭和57年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方で、4年制大学または短大などを卒業した方【40歳以下】 (2)令和4年3月31日現在で、民間企業や公務員等で福祉に関する勤務経験が5年以上ある方 (3)社会福祉士、精神保健福祉士または公認心理師の資格を有する方 |
【B日程】採用年月日:令和5年4月1日の募集
職種 | 採用 予定者数 |
年齢、資格等 【年齢は令和5年4月1日時点のもの】 |
---|---|---|
一般行政職 (一般事務) |
5人程度 | 次の(1)または(2)のどちらかの要件を満たす方 (1)平成7年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学を卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【27歳以下】 (2)平成5年4月2日以降に生まれた方で、大学院修士課程または専門職大学院の課程を修め卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【29歳以下】 ※上記の要件を満たす方で、社会福祉士または精神保健福祉士資格を有する方、または令和5年3月31日までに同資格を取得見込みの方も一般事務として募集します。 |
一般行政職 (土木) |
次の(1)または(2)のどちらかの要件を満たす方 (1)平成7年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学または短大などのうち、土木に関する専門課程を修め卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【27歳以下】 (2)平成5年4月2日以降に生まれた方で、土木に関する大学院修士課程修め卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【29歳以下】 |
|
一般行政職 (障がいを有する方) |
若干人 | 次の(1)および(2)の両方の要件を満たす方 (1)昭和57年4月2日以降に生まれた方で、4年制大学または短大などを卒業、または令和5年3月に卒業見込みの方【40歳以下】 (2)身体障害者手帳、療育手帳(愛護手帳)または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 |
第1次試験について
【A日程】
- 日時
- 令和4年5月14日(土曜)から令和4年5月27日(金曜)まで
- 場所
- テストセンター※
- 試験方法
- 適性検査(知的能力、事務処理能力)
- その他
- ※全国各地に設置された試験会場の中から、希望する会場・日程で適性検査を受けることができます。
【B日程】
- 日時
- 令和4年7月5日(火曜)から令和4年7月19日(火曜)まで
- 場所
- テストセンター
- 試験方法
- 適性検査(知的能力、事務処理能力)
第2次試験について
【A日程】保育職以外
- 日時
- 令和4年6月20日(月曜)
- 場所
- 大府市役所会議室 他
- 試験方法
- 集団討論、適性検査(性格検査)、論文試験、体力測定(消防職のみ)
【A日程】保育職(経験者含む)
- 日時
- 令和4年6月24日(金曜)
- 場所
- 大府市役所会議室 他
- 試験方法
- 適性検査(性格検査)、実技試験
第3次試験について
【A日程】
- 日時
- 令和4年7月9日(土曜)または10日(日曜)
- 場所
- 大府市役所会議室 他
- 試験方法
- 面接試験
【B日程】
- 日時
- 令和4年9月24日(土曜)または25日(日曜)
- 場所
- 大府市役所会議室 他
- 試験方法
- 面接試験
申し込み方法
【A日程】
持参の場合:令和4年4月6日(水曜)から14日(木曜)まで(閉庁日を除く)午前9時00分から午前11時45分までと、午後1時00分から午後5時00分まで(ただし、水曜日のみ午後7時00分まで)に必要書類を直接秘書人事課へ
郵送の場合:令和4年4月1日(金曜)から14日(木曜)消印まで有効
【B日程】
持参の場合:令和4年5月23日(月曜)から6月8日(水曜)まで(閉庁日を除く)午前9時00分から午前11時45分までと、午後1時00分から午後5時00分まで(ただし、水曜日のみ午後7時00分まで)に必要書類を直接秘書人事課へ
郵送の場合:令和4年4月15日(金曜)から6月8日(水曜)消印まで有効
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 秘書人事課
秘書係 電話:0562-45-6211
人事係 電話:0562-85-3010
ファクス:0562-47-3070
企画政策部 秘書人事課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。