豆腐の小判揚げ
材料と分量
材料名 | 分量(4人分) |
---|---|
木綿豆腐 | 2/3丁 |
ひじき | 2グラム |
鶏挽肉 | 40グラム |
ニンジン | 1/4本 |
ネギ | 20グラム |
卵 | 1/2個 |
片栗粉 | 大さじ2強 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
サラダ油 | 適量 |
※しょうゆ | 大さじ1弱 |
※砂糖 | 大さじ2強 |
※片栗粉 | 小さじ1強 |
作り方
- ひじきは、戻しておきます。
- 豆腐は、粗くほぐし、ざるにあげて水気をきります。
- ネギは小口切り、ニンジンはみじん切りにします。
- 卵は、溶いておきます。
- 1~4と鶏挽肉を合わせ、そこへ片栗粉も加えてよく混ぜ、塩こしょうを加えます。
- 5を小判型にまとめ、油で揚げます。
- ※の調味料を合わせ、加熱し、たれを作ります。
- 6を器に盛り、7のたれをかけます。
調理のポイント
豆腐は木綿を使い、水切りをしっかりすると成形しやすいです。残り物の野菜などを入れてもおいしく作れます。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 企画広報戦略課
企画政策係 電話:0562-45-6212
広報広聴係 電話:0562-45-6214
ファクス:0562-47-7320
企画政策部 企画広報戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。